日本共産党、参院選・都議選で「市民と野党の共闘」を強化 小池書記局長が方針を明示

2025-05-14 コメント投稿する

日本共産党、参院選・都議選で「市民と野党の共闘」を強化 小池書記局長が方針を明示

市民と野党の共闘、緊迫する政治情勢に対応


日本共産党は5月14日、全国都道府県委員長・書記長会議を開催し、参院選と都議選に向けた「市民と野党の共闘」の現状と課題について協議した。小池晃書記局長は、今後の情勢を「激動の可能性を秘めた緊迫した局面」と表現し、解散・総選挙を視野に入れた準備の重要性を訴えた。

小池氏は「党として市民と野党の共闘の新たな発展に向けて努力を続けてきた」と述べ、立憲民主党との協力強化を視野に、以下の3つのポイントを重視すべきと強調した。

* 互いの選挙協力の意思を確認すること
* 共通政策を確認し、選挙戦の旗印とすること
* 対等で尊重し合う選挙協力の形を確立すること

補完勢力との対決姿勢


小池氏はまた、維新の会や国民民主党を「補完勢力」と位置づけ、これらの勢力と対峙する構えも明らかにした。「安保法制の廃止や立憲主義の回復は共闘の一丁目一番地」と語り、企業・団体献金の禁止や消費税減税など、市民の支持を得やすい政策も掲げるべきだと強調した。

志位委員長、外交報告も


会議では志位和夫委員長が、日中友好議員連盟の一員として27年ぶりに訪中した成果も報告。中国側に対し、両国が「互いに脅威とならない」との原則に基づき行動するべきと伝えたことを明らかにした。

また、消費税や日米関係の問題が「日本共産党の主張がそのまま国民的な争点となる新しい局面」を迎えていると指摘し、これを共闘における重要なテーマと位置づけた。

選挙戦の旗印と今後の方針


党は今回の会議を通じて、市民と野党の共闘を深化させ、選挙戦を通じて市民の支持を広げる方針を確認。特に安保法制廃止や消費税減税といった争点を明確にし、他党との協力を強化する姿勢を示した。

今後は、幹部会で採択された決議に基づき、全国の党組織を挙げた選挙戦を展開し、参院選・都議選の勝利を目指すとしている。

コメント投稿する

2025-05-15 12:33:16(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78