米価高騰は政府の責任?吉川りな氏が主張「食卓から主食を奪った現政権にNOを」

2 件のGood
0 件のBad

米価高騰は政府の責任?吉川りな氏が主張「食卓から主食を奪った現政権にNOを」

米価高騰に怒りの声 吉川りな氏「この夏、国民は意思を示す時」


2025年に入り、全国で米の価格が異常な高騰を見せている。これに対し、参政党の吉川りな氏は自身のX(旧Twitter)で、政府の対応に厳しい言葉を投げかけた。

「値段が2倍になり、私たちの食卓から主食である米を奪ったのは、紛れもなく現政権です。今年の夏は投票所にも長蛇の列を作り、国民の意思表示をせねばなりません。」

吉川氏は、今の米価高騰の根本的な原因が政府の農政にあると指摘し、夏の選挙で民意を突きつけるべきだと訴えた。

米価2倍超に悲鳴 家庭の台所を直撃


実際、2025年5月時点で、全国のスーパーなどでは5kgの米が4,000円を超えるケースも珍しくない。1年前と比べておよそ2倍近くに跳ね上がり、多くの家庭が「日常の食卓を支えるのがやっと」と感じている。

背景には複数の要因がある。まず、政府が長年続けてきた減反政策により、国内の米生産が抑制され続けてきたこと。そして今年は天候不順により作柄も悪化。さらに政府による備蓄米の市場放出が後手に回り、需要と供給のバランスが完全に崩れてしまった。

SNSでは吉川氏に共感の声


吉川氏のポストに対して、ネット上でもさまざまな反応が寄せられている。X(旧Twitter)やFacebookなどでは、日々の生活に直結するこの問題に多くの人が声を上げている。

「給料は上がらないのに米は2倍。もう限界」
「国の責任って言ってくれてスカッとした」
「スーパーの米コーナーで何度も値札を見直した。信じられない」
「結局、政府は備蓄米を持ってても出すのが遅すぎる」
「選挙で意思表示するしかないと思ったの久しぶり」

吉川氏の主張が突き刺さる理由


吉川氏の発信がこれほどまでに注目されるのは、生活者目線での問題提起を続けているからだ。単に米価が高いと騒ぐのではなく、その背後にある「政策の誤り」と「責任の所在」を明確に指摘している点が、多くの共感を呼んでいる。

今夏には参院選が予定されており、物価高や食料安全保障が争点となるのは確実だ。吉川氏が呼びかける「長蛇の列を作っての意思表示」が現実のものとなるかどうか、注目が集まっている。

コメント投稿する

2025-06-02 09:48:08(植村)

2 件のGood
0 件のBad

上記の吉川里奈の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

吉川里奈

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93