北神 圭朗

プロフィール

衆議院議員「北神圭朗」のプロフィールや公約・政策、経歴、選挙履歴、活動報告などがご覧いただけます。
北神圭朗

衆議院議員

北神きたがみ 圭朗けいろう  (58歳)

政党

無所属

経歴

1987年(昭和62年) 京都大学法学部に入学
京都市右京区西院で学生生活を送る。学生時代のニックネームは「ゴジラ」。巨体でゴジラに似た風貌から。

1992年(平成4年) 大蔵省・現 財務省 入省
主税局、内閣総理大臣秘書官補(通称)、金融企画局、金融庁、岩手県農林水産部企画監などを歴任。

2003年(平成15年)
第43回総選挙に出馬。次点

2004年(平成16年)
京セラ創業者の稲盛和夫氏が主宰する「イナモリフェロー(第2期生)」として研鑚を積む。

2005年(平成17年)
第44回総選挙にて初当選(1期目)

2007年(平成19年) 「Young Global Leaders 2007」に選出
世界の有識者が集い、経済問題を中心に議論する「世界経済フォーラム」(ダボス会議)において、YGL(Young Global Leaders)と呼ばれる若手メンバーのリーダー候補として選出。

2009年(平成21年)
第45回総選挙にて2期目当選。
衆議院経済産業委員会筆頭理事、拉致問題特別委員会委員、民主党国会対策委員会副委員長。

2010年(平成22年)
衆議院経済産業委員会理事、拉致問題特別委員会筆頭理事、民主党選挙対策副委員長、民主党企業団体副委員長を務める。

2011年(平成23年)
野田内閣において、経済産業大臣政務官に就任。
衆議院経済産業委員会委員、民主党日豪友好議員連盟事務局長、民主党京都府総支部連合会会長代行兼政策調査委員長などを務める。
中央大学大学院公共政策研究科客員教授。

2012年(平成24年)
野田第一・第二次改造内閣において、経済産業大臣政務官に再任。内閣府大臣政務官(原子力損害賠償支援機構担当)に就任(兼任)。
衆議院経済産業委員会委員。
野田第三次改造内閣において、内閣総理大臣補佐官に就任。
衆議院国家基本政策委員会委員。
第46回総選挙にて3期目への挑戦。次点。

2013年(平成25年)
参議院議員選挙(京都府選挙区)に挑戦。次点。

2014年(平成26年)
同志社大学大学院(総合政策科学研究科)嘱託講師
第47回総選挙にて3期目への挑戦。次点。

2016年(平成28年)
近畿・比例代表 繰上げにより3期目の当選。
衆議院経済産業委員会理事、科学技術・イノベーション推進特別委員会委員、衆議院憲法調査会委員。
民進党「次の内閣」ネクスト内閣府特命担当大臣(科学技術・IT・宇宙・海洋・中小企業担当)、ネクスト経済産業大臣、国会対策委員会副委員長、外交安全保障調査会事務局長を務める。

2017年(平成29年)
第48回総選挙にて4期目の挑戦。次点。
選挙後、党に所属せず無所属として活動。

2018年(平成30年)
京都学園大学 特別招聘客員教授(現 京都先端科学大学)

2021年(令和3年)
第49回総選挙にて4期目当選。無所属での出馬。

会員登録(無料)をするとプロフィール編集することができます。登録済みの方はログインしてください。

公約・政策

公約が1件も登録されていません。こちらから登録お願いします。

活動・発言

もっと見る

選挙履歴

当落 選挙名 選挙日
当選 衆議院議員選挙 2024-10-27

現在の評価

公約・政策に対しての評価が1件もありません。公約・政策の登録はこちらからお願いします。

公約0件
活動1件
評価0件
公約偏差値
良い公約・政策だと思う0P
悪いい公約・政策だと思う0P

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

北神圭朗

アクセス数の多い政治家

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78