石破 茂
プロフィール

衆議院議員
石破 茂 (68歳)
政党
現在の肩書
内閣総理大臣
経歴
1979年 慶應義塾大学法学部卒業
1979年 株式会社三井銀行入行
1986年 衆議院議員当選(第38回総選挙)
1990年 衆議院議員当選(第39回総選挙)
1993年 衆議院議員当選(第40回総選挙)
1996年 衆議院議員当選(第41回総選挙)
2000年 衆議院議員当選(第42回総選挙)
2002年 防衛庁長官
2003年 衆議院議員当選(第43回総選挙)
2005年 衆議院議員当選(第44回総選挙)
2007年 防衛大臣
2008年 農林水産大臣
2009年 衆議院議員当選(第45回総選挙)
2009年 自由民主党 政務調査会長
2012年 自由民主党 幹事長
2012年 衆議院議員当選(第46回総選挙)
2014年 国務大臣 地方創生・国家戦略特別区域担当
2014年 衆議院議員当選(第47回総選挙)
2017年 衆議院議員当選(第48回総選挙)
2021年 衆議院議員当選(第49回総選挙)
2024年 衆議院議員当選(第50回総選挙)
衆議院議員 石破茂は184件の公約が登録されており15件の公約が着手されています。公約偏差値は53.5・公約着手率は8.2%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
- 中国に対しては、「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、あらゆるレベルでの意思疎通を重ねる
- 教員給与の早急な引き上げや教師の働き方改革など公教育の立て直しに全力を挙げます。
- 中国に対しては、「建設的かつ安定的な関係」を日中双方の努力で構築
- 最低賃金の着実な引き上げ(2020年代に全国平均1500円)を実現
- 防災庁を創設し、防災省の設置に向けた検討につなげる
活動・発言
- 中国海警船が尖閣領海に14度目の侵入 日本政府の対応に批判続出、領海守れるのか?
- 企業・団体献金の97%が自民党へ、総額47.7億円に集中|シンクタンク調査で明らかに
- 教員給与特別措置法改正案、衆院文科委で修正可決 長時間労働削減と教職調整額引き上げを明記
- 「教員の残業代は支払われるべき」 ILO・ユネスコ、日本政府に勧告 – 給特法の問題と解決策
- 日本、シリアの医療教育再建を支援 助産・看護中央学校を改修し医療人材育成強化
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
当選 | 自民党総裁選挙 | 2024-09-27 |
現在の評価
衆議院議員 石破茂は184件の公約が登録されており15件の公約が着手されています。公約偏差値は53.5・公約着手率は8.2%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 17 / 100 | 43.9 | 30 |
現実性 | 35 / 100 | 51.1 | 33.1 |
誠実さ | 25 / 100 | 54.1 | 16.2 |
総合 | 48 / 100 | 53.5 | 40.9 |
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

