島袋県議「事故は予見されていた」 辺野古で再び警備員負傷、県の安全対策を厳しく追及

1 件のGood
0 件のBad

島袋県議「事故は予見されていた」 辺野古で再び警備員負傷、県の安全対策を厳しく追及

島袋県議、辺野古警備員負傷に怒り 「同じ事故が必ず起こる」と警鐘鳴らした1年後の現実


名護市辺野古の移設工事現場付近で、警備員が再び抗議者の動きにより負傷した件について、沖縄県議会の島袋大県議(自民)は6月27日の本会議で、「同じような事故が必ず起こると、1年前にすでに警告していた」と県側の安全対策の甘さを強く非難した。

島袋県議が言及したのは、昨年6月に発生した警備員の死亡事故。辺野古移設に抗議していた女性とダンプカーの間に入り、47歳の警備員が死亡し、女性も重傷を負った痛ましい事故だ。島袋氏は当時から「抗議活動の現場における無防備さ」「県の対策不備」に懸念を表明していた。

今回明らかになった再負傷は、今年3月、抗議中の男性が安全ネットをまたぎ、足を取られた弾みでネットを支えていた50代の警備員が転倒し、約1週間のけがを負ったという事案。産経新聞が報道し、沖縄県警の小堀龍一郎本部長も27日の本会議で事実関係を認めた。

「またか…。島袋さんの言ってた通りになったじゃないか」
「これは警備員を危険にさらしてまで抗議を許す構造の問題」
「1年前から警告してたのに、なぜ放置したのか」
「島袋議員は感情的じゃなく、事実に基づいて追及してると思う」
「ガードレールすら認めない県の姿勢が理解できない」


「なぜガードレールを設置しないのか」県の対応に疑問


島袋氏がとりわけ厳しく批判したのが、事業者側が再三要請してきた「ガードレールの設置」について、県が依然として拒み続けている点だ。県は「歩行者の横断を制限することになる」という理由で設置を認めておらず、その間に再び事故が起こった形となった。

島袋県議は、「危険があると分かっていながら何の措置も講じなかったことは、事実上の放置であり、行政責任の放棄だ」として、県の安全管理姿勢そのものを問う姿勢を見せた。さらに、「県は抗議者の自由を守ると言うが、なぜ命を守るための最低限の防御すら行わないのか」とも発言し、県政の姿勢を厳しく糾弾した。

小堀県警本部長も「捜査すべき事項は多い」と慎重姿勢


県議会での質疑に応じた県警の小堀本部長は、再負傷について「重大な事故である」と述べ、捜査が今も続いていることを明かした。昨年の死亡事故についても、「多くの関係者が絡み、慎重に捜査を進めている」として、事案の複雑さを強調した。

死亡事故では、当時70代の女性抗議者が警備員をすり抜けてダンプカーの前に出たことで、警備員とともに跳ねられた可能性があるとされており、事故の責任の所在をめぐってはいまだに結論が出ていない。

島袋氏は、こうした状況に触れつつ、「捜査の長期化の裏には、現場構造そのものの曖昧さがある」と述べ、抗議活動と安全確保が曖昧に共存している現状が、事故を繰り返す原因になっていると指摘した。

「自由」と「命」のはざまで 責任ある判断求める


辺野古の工事現場では今も、市民団体による「牛歩戦術」が続いており、プラカードを手にした抗議者がダンプカーの前をゆっくりと横断し、車両の進行を妨げる形で抗議を続けている。これに対し、警備員が「速やかに横断してください」と声を上げ、オレンジ色のネットで進入を防ぐという応酬が繰り返されている。

島袋県議は、抗議活動の自由を否定するものではないとしながらも、「繰り返される事故や負傷が現実に存在する以上、命と安全を守る措置を最優先にすべきだ」と訴えた。自由の名の下に警備員の命が脅かされる現状に、政治が真剣に向き合わねばならないと、強く主張した。

28日には、事故から1年となるのを受け、市民団体が現場で追悼・抗議集会を開催する予定だが、その静寂を再び事故が破るようなことがないよう、現場の緊張感は高まっている。

コメント投稿する

2025-06-27 13:56:52(内間)

1 件のGood
0 件のBad

上記の島袋大の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

島袋大

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88