鬼木誠参院議員、サイバー防御2法案に賛成も透明性と慎重運用を強調

0 件のGood
0 件のBad

鬼木誠参院議員、サイバー防御2法案に賛成も透明性と慎重運用を強調

参院本会議

鬼木誠参院議員、サイバー防御2法案に賛成討論「透明性と慎重な運用を求める」
2025年5月16日、参議院本会議で「能動的サイバー防御2法案」に関する討論が行われ、立憲民主・社民・無所属会派を代表して鬼木誠参院議員が登壇した。鬼木議員は、法案に賛成する立場を示しつつも、その運用における透明性と慎重な対応の重要性を強調した。

通信の秘密の保護と法案の整合性


鬼木議員は、今回の法案が憲法で保障される「通信の秘密」を部分的に侵害する可能性があると指摘。特に衆議院での修正によって「通信の秘密を不当に制限しない」との条文が明記されたことに触れ、当初からこの原則を明確に示すべきだったと批判した。

さらに、取得した通信情報の目的外利用は慎重であるべきだとし、例外的に利用が必要な場合も、その範囲を厳格に限定すべきだと主張した。「通信の秘密は守られるべきであり、その例外も明確かつ最小限である必要がある」と述べた。

官民連携と中小企業支援の強化


鬼木議員は、基幹インフラ事業者との協定締結を求める一方で、協定を結ばない事業者に不利益を与えないよう、政府が明確に保障すべきと指摘。また、サイバー攻撃への対応は大企業だけでなく、中小企業や地方自治体にも関わる問題であるとし、支援策の周知や財政的支援の強化が必要だと強調した。

「サイバー攻撃は大企業だけの問題ではありません。中小企業や地方自治体も巻き込まれ、その対策は政府の責任です」と述べた。

アクセス・無害化措置の国際法上の懸念


外国に所在する攻撃サーバーに対するアクセス・無害化措置についても、鬼木議員は国際法上の懸念を指摘。特に、この措置が武力行使と見なされないか、他国からの批判を招くリスクがあるとし、政府は慎重に対応すべきだと述べた。

「国際法に基づく明確なルールがない中での行動は、誤解やトラブルを引き起こす可能性があります。政府はその点を十分に認識し、適切に対応する必要があります」と訴えた。

国会の関与と報告体制の強化


鬼木議員は、法案成立後も国会がサイバー防御措置を監視する役割を担うべきだと強調。特に、国会への報告が件数だけにとどまらず、その内容も適切に説明されることが不可欠だと述べた。

「政府が『手の内をさらす』ことを恐れる姿勢は理解できますが、国民の信頼を得るためには透明性が重要です。国会での説明責任を果たすことが政府の義務です」と語った。

ネットユーザーの反応


SNS上では、鬼木議員の討論に対して様々な意見が寄せられている。

「サイバー防御は大事だけど、プライバシーは守られるのか?」
「鬼木議員の指摘はもっとも。政府は透明性を持って運用してほしい。」
「中小企業への支援は必要。もっと積極的に進めるべきだ。」
「アクセス・無害化措置が他国とのトラブルを招かないか心配。」
「国会の報告が件数だけでは不十分。内容もちゃんと示してほしい。」


鬼木議員は、サイバー防御法案の必要性を認めつつも、運用における透明性、国民の信頼確保、そして法制度の慎重な設計が重要であると強調。今後、政府がこれらの課題にどう対応していくかが注目される。

コメント投稿する

2025-05-17 14:04:38(くじら)

0 件のGood
0 件のBad

上記の鬼木誠の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

鬼木誠

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67