水源地所有権めぐる訴訟でニセコ町が異例の署名活動 海外転売と違法開発への懸念

75 件のGood
0 件のBad

水源地所有権めぐる訴訟でニセコ町が異例の署名活動 海外転売と違法開発への懸念

ニセコ町・水源地所有権をめぐる訴訟と署名活動


北海道ニセコ町が、水源保護地域をめぐる裁判で異例の嘆願署名活動を始めた。問題の土地は町民の約8割、4千人への給水を担う極めて重要な水源地域であり、町が2013年に正規の契約に基づき取得した。しかし、17年前の旧所有者A社が「第三者が無断で売買した土地で、取引を知らなかった」と主張し、返還を求めて提訴。2024年9月、札幌地裁岩内支部はA社の主張を認め、町は敗訴した。現在は札幌高裁で控訴審が進められている。

町が強調する「公共の福祉」


ニセコ町は水源地を「公共の福祉を守る土地」として位置づけ、2011年に水源保護条例と地下水保全条例を施行。専門委員会の審議を経て水道水源保護地域に指定し、所有者との交渉を経て取得した経緯がある。町の担当者は「12年間、適切に保全してきた正規の取得だ。落ち度は一切ない」と強調する。

海外転売と違法開発のリスク


羊蹄山麓では近年、法規制を超える無断開発が相次ぎ、倶知安町や蘭越町でも同様の問題が顕在化している。町は「敗訴すれば土地が海外業者に転売され、違法開発により水源が危機にさらされるおそれがある」と強い危機感を示している。ニセコエリアは国際的リゾート地として人気が高く、外国資本による土地買収が急増しており、水源の安全保障の観点からも懸念は大きい。

「水源を外国業者に売るなんてありえない」
「正規の取引で買った町が負けるのはおかしい」
「観光バブルの裏で生活インフラが危うい」
「裁判官は地域住民の生活を考慮すべきだ」
「これは北海道だけでなく全国の問題」

こうした意見が町内外から寄せられ、ネット上でも大きな反響を呼んでいる。

異例の署名活動、その意味


町は8月25日までオンライン署名を受け付け、町民全世帯には紙の署名書類を送付済み。嘆願書では「水源保護地域の保全は町民の生命と暮らしを守るために不可欠」と強調し、司法に「寛大な判断」を求めている。自治体が係争中の裁判で署名を募るのは異例であり、町は「この裁判は全国どこでも起こり得る問題」と説明。第三者が正規の手続きで土地を取得しても、過去の所有者の主張で覆される危険性があるという点を訴えている。

水源保護と国民的課題


日本各地で水源地や森林が外国資本に買収される事例が相次いでいる。安全保障や食料生産に直結する土地の取引をどう規制するかは国会でも議論され、2021年に「重要土地等調査規制法」が成立したものの、水資源の保全を包括的に守るには不十分だとの指摘も多い。

ニセコ町の事例は単なる所有権争いではなく、「公共の福祉としての水源をどう守るか」という全国的な課題を突きつけている。観光振興と土地投資に沸く一方で、生活インフラの基盤が失われかねない現実が顕在化しており、司法の判断は地方自治体の土地政策に大きな影響を与えることになる。

コメント投稿する

2025-08-22 09:56:38(植村)

75 件のGood
0 件のBad

上記の片山健也の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

片山健也

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93