大阪万博の「パーク&ライド」利用低迷 高額料金が利用者を遠ざけ、民間駐車場が人気に

2025-05-13 コメント投稿する

大阪万博の「パーク&ライド」利用低迷 高額料金が利用者を遠ざけ、民間駐車場が人気に

万博「パーク&ライド」利用低迷、料金設定が障壁に


大阪・関西万博が開幕して1か月が経過したが、マイカー利用者向けの「パークアンドライド(P&R)」の利用が予想を大きく下回っている。万博協会が設けた3つのP&R駐車場(大阪市此花区の舞洲、堺市堺区、兵庫県尼崎市)は、いずれも駐車料金が5,000円以上と高額で、利用者は想定の1~2割にとどまっている。

高額な料金が利用を敬遠


P&Rは、駐車場に車を止め、シャトルバスで万博会場へ向かう仕組みだ。だが、この料金が近隣の民間駐車場に比べて割高で、利用者は価格面で民間駐車場を選ぶケースが増えている。たとえば、大阪メトロ中央線沿線の駐車場は、1日800円程度で利用でき、そこから地下鉄で会場に向かう方法はP&Rの半額以下となる。多くの来場者がこちらを選んでいる。

万博協会は、2005年の愛知万博で渋滞が発生した経験を踏まえ、渋滞回避のために高めの料金設定を行った。しかし、結果的に利用者の足が遠のいてしまい、P&R駐車場は空きが目立つ状況だ。

吉村知事、料金引き下げを要望


大阪府の吉村洋文知事は、P&R利用の低迷を受け、料金引き下げを検討すべきだと万博協会に提案。利用促進のためには、価格の見直しが必要だと訴えた。「需要と供給を見れば、適正な価格で運営すべき」と述べ、柔軟な価格設定を求めている。

一方、万博協会の石毛博行事務総長は「P&Rは大きな荷物を車に積んで来場できる利点がある」と強調し、現行料金の妥当性を主張。現時点では値下げに消極的な姿勢を示しつつ、利用者への周知を強化する方針を示した。

民間駐車場と地下鉄の組み合わせが人気


万博協会の呼びかけに反し、利用者は割安な民間駐車場に車を止め、地下鉄で会場に向かう傾向が強い。大阪市中央区の会社員男性(52)は「P&Rは高すぎるし、予約も面倒」と語り、民間駐車場を選んだと明かす。

さらに、民間駐車場サービスを展開する「akippa(アキッパ)」によれば、万博期間中の予約は1か月先まで埋まっており、中央線沿線の駐車場は特に人気だという。低価格と利便性が利用者に支持されている。

ネットの反応:P&Rの料金に批判殺到


ネット上でもP&Rの料金に対する批判が相次いでいる。

「家族で行くとP&Rは高すぎる。電車で行った方が安いし楽。」
「予約制は面倒。もっと気軽に利用できるようにすべき。」
「民間駐車場+地下鉄が一番賢い選択。」
「渋滞回避も分かるけど、もう少し利用者目線で考えてほしい。」
「値下げしてくれたら考えるかも。」


利用者の声は明確だ。高い料金設定、手続きの煩雑さがP&Rの魅力を半減させている。万博協会が今後どのように対応するかが注目される。


* P&Rの利用は予想の1~2割にとどまる。
* 料金が高すぎるため、民間駐車場+地下鉄利用が主流。
* 吉村知事は料金引き下げを要望。
* ネット上では料金や利用方法への批判が相次ぐ。

万博協会は柔軟な料金設定や、利用者目線の施策を検討する必要があるだろう。

コメント投稿する

2025-05-13 09:51:20(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

大阪から日本は変わる

大阪から日本は変わる

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78