伊東市長が東洋大学「卒業」記載を撤回 実は除籍と判明、市議会は百条委員会設置へ

0 件のGood
45 件のBad

伊東市長が東洋大学「卒業」記載を撤回 実は除籍と判明、市議会は百条委員会設置へ

伊東市長の学歴「卒業」は虚偽 東洋大が除籍を確認、市議会は百条委設置へ


「卒業と信じていた」では済まされない市長の説明責任

静岡県伊東市の田久保真紀市長が、自らの学歴として「東洋大学法学部卒業」と公言してきた件について、大学側に確認した結果、「除籍」であることが判明した。2日に行われた記者会見で田久保氏は「卒業していると認識していた。戸惑っている」と語ったが、市の広報誌や選挙資料で“卒業”と明記していたことを考えれば、極めて重大な問題だ。

この問題は、市議会に届いた差出人不明の文書によって明るみに出た。いわゆる「怪文書」とされたが、その指摘は事実だったことになる。にもかかわらず、田久保氏は6月25日の市議会で「怪文書には答えない」として説明を避けた。これを受けて市議会は地方自治法100条に基づく調査特別委員会、いわゆる百条委員会の設置を決める方針を固めた。

「大学に確認するまで自分の学歴知らなかったって、どういうこと?」
「怪文書扱いしてたけど、内容は本当でしたってダメすぎる」
「卒業してないのに“卒業”と書くのは、普通に詐称でしょ」
「市長選出る時点で経歴は念入りに確認すべきだったはず」
「推薦した政党も責任持ってコメントすべきでは?」

田久保氏は、自民党と公明党の静岡県組織の推薦を受けて市長選に出馬し、現職を破って初当選している。その意味でも、経歴に関するチェック体制の甘さは問われざるを得ない。公的な文書や広報誌に虚偽の記載がなされたとすれば、それは市民を欺いたことになる。

「除籍」とは何か 意図的な誤認か、ただの確認不足か


「除籍」とは、一般的に大学を途中で退学・放校などにより籍を失った状態を指す。つまり「卒業」ではあり得ない。それにもかかわらず、市広報誌や自身の公式プロフィールで“卒業”と断言していた事実は重い。

「確認したところ除籍だった」と市長は述べたが、仮にも55歳である人物が自らの最終学歴を「大学卒業」と誤認していたという説明に、多くの市民は納得していない。事実に基づく説明を怠ったまま選挙戦を戦い、市長としての任に就いたのであれば、その正当性すら問われる。

百条委員会が持つ法的重み


市議会が設置方針を固めた百条委員会は、地方議会が強力な調査権限を持つ手続きであり、証人喚問や記録の提出を求めることができる。証言を拒否すれば刑事罰の対象にもなるという、自治体における“究極の調査機関”だ。

市議会としては「市民の信頼を損なう行為がなかったか、選挙公報や議会答弁との整合性、意図的な経歴詐称の有無を調査する」としており、単なる“確認ミス”では済まない可能性がある。

田久保氏が除籍となった理由や時期、卒業したと認識していた根拠、誰が経歴の記載を行ったのかといった点が今後の調査の焦点となる。

政治家の経歴詐称は「信頼の破壊」


政治家のプロフィールは、候補者の政策以前に「人物の信頼性」を示すものだ。特に地方自治体の首長ともなれば、学歴や職歴は市民の投票判断に直結する。そこに虚偽があれば、政治不信は一気に広がる。

一部では「大したことではない」という擁護論も見られるが、それは論点をすり替えている。問題は“卒業”と記して市民を誤認させた事実であり、その説明責任が曖昧なままでは市政の正統性も危うくなる。

今後、百条委員会による調査が本格化するが、その結果によっては議会による辞職勧告やリコール請求といった展開も否定できない。田久保市長自身が、事実を明確にし、誠意を持って市民に説明するかどうかが、政治家としての資質を問う第一歩となる。

コメント: 4件

2025-07-02 12:10:32(植村)

0 件のGood
45 件のBad

上記の田久保真紀の活動をどう思いますか?

コメント

東洋大学卒業しているからと投票した人は少ないと思うけど、除籍は別。

除籍になるような人間なら投票しなかった!と言う人はいるのでは?

2025年7月3日 08:22 たこ焼き

流石に除籍と卒業は間違えんよwww言い訳が苦しいwww

2025年7月2日 19:00 ソーラーマンマ・ミーア

除籍に気づかないということはまずありえません。それを卒業と勘違いすることなどもっとありえないことです。

2025年7月2日 12:31 勉三さん

大学に行っていた人間なら常識だが、除籍になるというのはよっぽどの事。除籍になると授業も取れないわけですから知らなかったなんてありえない。

2025年7月2日 12:11 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

わが憲法改正案

わが憲法改正案

田久保真紀

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.9