参院選兵庫に「多夫多妻制」提案の永安祐子氏が出馬 少子化解決へ異色の主張が波紋

3 件のGood
1 件のBad

参院選兵庫に「多夫多妻制」提案の永安祐子氏が出馬 少子化解決へ異色の主張が波紋

多夫多妻制を掲げて参院選へ 永安祐子氏が新たな選択肢を提案


2025年夏に行われる参議院選挙・兵庫選挙区に、前例のない公約を掲げた候補者が名乗りを上げた。政治団体「多夫多妻党」代表の永安祐子氏(64)は、男女ともに複数の配偶者と結婚関係を結ぶことができる「多夫多妻制」の導入を主張し、少子化対策の切り札になると訴えている。

異色の経歴と立候補の背景


永安氏は広島県出身で、これまで広告関連のベンチャー企業を経営した経験を持つ。20代から神戸で暮らし、現在は主婦としての生活を送りながら、ペンネーム「バルドー姉さん」で小説を発表するなど表現活動にも取り組んでいる。今年4月、自ら政治団体「多夫多妻党」を立ち上げ、政治の場へと一歩踏み出した。

立候補を表明した記者会見では、「今の結婚制度は一つの型に縛られすぎている。より自由な形で人を愛し、家庭を築ける社会こそが、少子化を乗り越えるカギになる」と語り、現代日本の家族観や制度の固定化に対して一石を投じた。

兵庫選挙区は多党激戦区


兵庫選挙区は、改選3議席をめぐって自民・公明など主要政党の現職に加え、維新、共産、国民民主、れいわ、社民、さらには無所属の有力候補らが名を連ねる全国屈指の激戦区となっている。前明石市長の泉房穂氏も無所属で出馬を表明しており、多様な政策と価値観が入り交じる構図だ。

ネット上の反応は賛否両論


永安氏の「多夫多妻制」導入案について、SNS上ではさまざまな声が上がっている。

「国政選挙でこの発想は面白い。でも、制度の整備にはかなり高いハードルがあると思う」
「一夫一妻制が当然という考えに疑問を投げかけるのは意味がある」
「少子化対策として真剣なのか、パフォーマンスなのか、もう少し説明が欲しい」
「時代が変わってきている。多様な生き方を尊重することは大切だと思う」
「制度としての現実性は低いが、選択肢の提起として注目している」


こうした反応は、候補者の発信力や社会的な関心を示す一方で、日本社会の価値観が大きく揺れていることを浮き彫りにしている。

多夫多妻制の課題と今後の焦点


現行の日本の法制度では一夫一妻制が前提とされており、多夫多妻制の導入には民法をはじめとした法改正が不可欠だ。加えて、倫理観や家族観に関する国民的議論も避けて通れない。永安氏の主張が新しい家族の形の提案として広がりを見せるか、それとも社会の反発を招くかは、今後の選挙戦次第だ。

候補者が唱える「多様な愛のかたち」という視点が、少子化や家族制度の議論にどのような影響を与えるか。国民の関心が高まる中、兵庫選挙区の動向からも目が離せない。

コメント: 1件

2025-05-28 09:30:57(植村)

3 件のGood
1 件のBad

上記の永安祐子の活動をどう思いますか?

コメント

選択的夫婦別姓になるくらいなら、もう日本は終わりです。

どうせ終わるなら多夫多妻制でドーンといっていいかもね。

2025年6月1日 18:28 ちぃ

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

思想の英雄たち

思想の英雄たち

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

永安祐子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67