八王子から都政のムダにメスを入れる若き挑戦者 細貝悠が訴える「税金の使い道」

1 件のGood
0 件のBad

八王子から都政のムダにメスを入れる若き挑戦者 細貝悠が訴える「税金の使い道」

現役世代の声を都政に届けるために


東京都議会議員選挙(6月22日投開票)に立候補した八王子市選挙区の細貝悠候補が、14日、JR八王子駅前で街頭演説を行った。初めて迎えた選挙戦の週末、多くの市民が足を止めたその場で、細貝氏は真っ直ぐな言葉で自らの思いを訴えた。

「小さい頃から正義感が強く、困っている人の力になりたかった。政治はまさに、その力を最大限に発揮できる舞台です」。そう語る細貝氏は、現役世代が政治に無関心になっている現状に、深い危機感を抱いているという。

「友人たちと話していても、政治の話になると“どうせ何も変わらない”と諦めの声ばかり。でも、今のまま放っておいていいのか? 自分たちの世代が立ち上がらなければ、本当に必要な支援や政策は永遠に届かない」。この世代に根づいた“政治へのあきらめ”を打ち破るため、自ら行動に移す決意をした。

26億の噴水、8億の映像 本当に必要なのか


細貝氏が特に強く問題視しているのが、都政における「税金の使い道」だ。「26億円を投じたお台場の巨大噴水、8億円を費やしたプロジェクションマッピング。派手で話題性はあるが、それが本当に今の都民に必要なものなのか?」と疑問を投げかけた。

「そのお金があれば、保育士や介護士の待遇改善、小中学校の給食無償化、老朽化した公共インフラの修繕などに充てることができる。生活に直結する予算が削られ、話題性重視のプロジェクトに巨額の税金が使われている現状を、黙って見過ごすわけにはいかない」と強い言葉で訴えた。

市民生活に本当に必要な予算配分を求める姿勢に、多くの通行人が頷き、スマートフォンで演説を撮影する姿も目立った。

等身大の若者が都政に挑む意義


若干30代前半の細貝氏。政治の世界ではまだまだ若手とされる年齢だが、その言葉には地に足のついた現実感がある。政治家としてのキャリアよりも、「自分たちの生活、将来、そして社会の空気」を肌で感じてきたことが、彼の武器だ。

「自分も家賃を払い、電気代にため息をつき、将来の不安に向き合いながら生きている。その感覚がわかる政治家が今の都政に何人いるのか」。誰かに用意された原稿を読むのではなく、自身の人生経験と問題意識から言葉を紡ぎ出している点に、多くの共感が集まっている。

「年齢や肩書きではなく、“目線”の高さこそが政治家に求められる資質だ」と語る細貝氏。上から目線ではなく、生活者の視線で政策を見直す。その姿勢が、八王子の選挙戦の中で異彩を放っている。

市民とネットの声が広がる共感の輪


細貝候補の主張には、SNSを中心に幅広い共感の声が寄せられている。

「26億の噴水も8億のマッピングも、普通に考えて優先順位おかしいでしょ」
「八王子からこんな候補出てるの知らなかった。演説聞いて本当に応援したくなった」
「若いけどしっかりしてる。政党じゃなくて“この人”を応援したいと思えた」
「上から目線の政治家が多すぎる中、こういう人の話はストンと胸に落ちる」
「番犬というより“市民代表”って感じ。無関心だった自分を反省した」

細貝氏は、「応援してくれる人がひとり、またひとりと増えていくことが一番の力になる」と語る。組織票やしがらみに縛られず、政策一本で勝負する姿勢は、今の政治に求められている“真の民意”と一致する。

政治を「任せる」から「使う」へ


「政治は誰かに任せるものではなく、自分たちで“使う”もの」。細貝悠候補が街頭で繰り返すこの言葉には、現役世代としての切実な実感が込められている。

派手なパフォーマンスや利権絡みの事業に振り回される都政ではなく、現実に根ざした声が反映される都政へ。その転換点となるかどうかを決めるのは、有権者ひとり一人の一票にかかっている。

細貝氏の挑戦は、「若さ」と「素人らしさ」ではなく、「現実を知る感覚」と「疑問を抱く力」によって支えられている。そしてそれこそが、今の政治に一番必要とされている力なのかもしれない。

コメント投稿する

2025-06-16 10:46:05(キッシー)

1 件のGood
0 件のBad

上記の細貝悠の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

細貝悠

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89