【立民・藤原規眞氏が共産候補応援で波紋】党方針と乖離した“独自行動”に本部が注意

0 件のGood
0 件のBad

【立民・藤原規眞氏が共産候補応援で波紋】党方針と乖離した“独自行動”に本部が注意

藤原規眞氏、共産候補を堂々応援 「立民支持者に訴えたい」発言が物議


立憲民主党の藤原規眞(のりまさ)衆院議員(愛知10区)が東京都議選で共産党候補の応援演説に立ち、党内外に大きな波紋を広げている。藤原氏は6月14日、墨田区と北区の共産党候補の街頭演説に小池晃書記局長とともに参加し、「立民を日頃応援している皆さまに、共産党候補を応援してほしい」と発言。さらに「共産と立民で当選確実に酔いしれようじゃないか」とまで述べ、共産候補への積極的な支援を訴えた。

この行動に対し、党本部は即座に反応。17日、小川淳也幹事長は記者会見で「藤原氏には注意を行った」と明言。立憲民主党としては、共産党との候補者調整は容認しつつも、それを超える“共闘”には慎重姿勢を貫いており、藤原氏の行動は党方針に反するものと受け止められた。

「あの発言は“立民の代表”としては軽率すぎる」
「共産候補に『立民支持層からも票を』なんて、党内のバランス感覚なさすぎ」
「藤原議員、個人として動いたつもりかもしれないが、立民の看板は背負ってる」


党方針より現場を優先? 藤原氏の“独自判断”が生む緊張


藤原氏は比例復活ながら、地元・愛知10区で地道な草の根活動を続ける現場重視型の議員として知られる。今回の共産党候補への応援も、「墨田区・北区に立民候補が出ていない」ことを根拠に、“野党勢力の当選を後押ししたい”という現場感覚からくる判断とみられる。

しかし、党内では「組織戦を進める幹事長としては看過できない行動」との声もあり、藤原氏の“フライング”は一種の造反行為と受け止められている。

「正直、現場で共産と協力しないと勝てない場面もある。藤原さんの気持ちは分かる」
「でも、国会議員が堂々と共産支持を呼びかけたら、党全体のバランスが壊れる」
「一線を越えた発言は、本人の真意以上に“象徴的”に見えてしまう」


擁護する共産党、小池氏「矛盾ない」と強調


一方、共産党の小池晃書記局長は16日の記者会見で、藤原氏の行動について「共産候補者の応援に来るのは何ら矛盾もない」と擁護した。立民候補がいない選挙区での応援活動であることを理由に「自然な流れ」と主張したが、立民本部の対応との温度差は明白だ。

共産党にとっては、立民の国会議員が街頭で応援に立つこと自体が“対等な共闘関係”のアピール材料となるため、藤原氏の行動は極めて都合が良い。

その一方で、立民党内では「共産の候補を“立民の顔”で応援するような振る舞いは、支持層の誤解と反発を招く」との声が相次いでおり、藤原氏の行動は結果的に党の選挙戦略を混乱させる結果となった。

“良かれと思って”が裏目に? 藤原氏に突きつけられる責任


藤原氏にとっては、「野党全体で議席を取る」という純粋な思いからの行動だったかもしれない。だが、その思いとは裏腹に、「共産党との過剰な一体感」を演出してしまい、党本部からの警戒と注意を招く結果となった。

立憲民主党が長年抱える「共産党との距離感」の問題は、今回の件でも改めて浮き彫りになった。藤原氏の個人的行動がもたらした波紋は、単なる注意では終わらず、今後の野党連携や次期衆院選に向けた党内人事・選挙戦略にも影響を及ぼす可能性がある。

「前から藤原議員は前のめりすぎると思ってた」
「独断でやるには影響が大きすぎるポジションだよ」
「立憲が本当に“政権交代”を目指すなら、こういうバラバラ行動は足かせでしかない」

コメント投稿する

2025-06-18 10:01:48(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の藤原規眞の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

藤原規眞

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.86