北海道幌延町の風力発電所、絶滅危惧オジロワシなどの衝突死で風車全面停止

2025-04-01 コメント投稿する

公約北海道幌延町の風力発電所、絶滅危惧オジロワシなどの衝突死で風車全面停止

北海道幌延町の風力発電所で、絶滅危惧種であるオジロワシなどのバードストライクが相次ぎ、運営会社は先月25日から日中の風車14基の運転を全面停止しています。これは、鳥類保護のための風力発電の運転停止としては極めて異例の対応です。

問題の発電所は「浜里ウインドファーム」(14基、出力4万7500キロワット)で、運営会社のユーラスエナジーホールディングスによれば、令和5年5月26日の運転開始から今年3月17日までの約2年弱で11件のバードストライクが発生し、オジロワシ9羽が死亡、1羽が負傷、オオワシ1羽が死亡したとのことです。

同社は、衝突防止のため、半径300メートル圏内に鳥類が接近するとスピーカーから特殊な忌避音を出す対策システムを稼働させていましたが、先月に入って5件の衝突死が続発したため、先月25日から日の出の1時間前から日没まで、風車全14基を全面停止させました。

住民団体「北海道風力発電問題ネットワーク」によると、環境影響評価(アセスメント)手続きの「準備書」段階の住民説明会でバードストライクの懸念が出た際、運営会社側は「20年間に数羽しかバードストライクが起きる可能性がない」と回答していたとのことです。

ユーラスエナジーホールディングスは、「責任を真摯に受け止め、専門家と再発防止のための調査に取り組む」としていますが、運転再開時期は未定です。


- 北海道幌延町の「浜里ウインドファーム」でバードストライクが相次ぎ、運営会社は先月25日から日中の風車14基の運転を全面停止。
- 運転開始から約2年弱で、オジロワシ9羽の死亡、1羽の負傷、オオワシ1羽の死亡が確認される。
- 半径300メートル圏内の鳥類接近時に忌避音を出すシステムを導入していたが、効果が不十分だった。
- 住民説明会では、バードストライクの懸念に対し、「20年間に数羽しか起きない」との回答があった。
- ユーラスエナジーホールディングスは再発防止のための調査を実施中で、運転再開時期は未定。

この投稿は鈴木直道の公約「本道が有する豊富な再⽣可能エネルギーの活⽤を加速するとともに、ゼロカーボン北海道を担う産業の振興を図ります。」に関連する活動情報です。この公約はの得点で、公約偏差値達成率は0%と評価されています。

コメント投稿する

2025-04-01 18:30:01(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

鈴木直道

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78