2025-08-04 コメント投稿する ▼
長尾敬氏、石破首相に即辞任要求 国民は「石破を選んだ議員にも責任」と批判
長尾敬氏、石破首相に即辞任要求 国民の不満は「石破を選んだ議員にも責任」
自民党の長尾敬元衆院議員は4日、党本部で開かれた参院選総括委員会で、石破茂首相(党総裁)の引責辞任を改めて要求した。7月の参院選比例代表で落選した長尾氏は、「総裁は即辞任していただきたい」と党執行部に直言。首相が続投の理由に掲げる「政治空白を生まないため」という説明を「このまま続けることが空白ではないか」と真っ向から批判した。
選挙で突きつけられた有権者の声
長尾氏は記者団に、落選は「自身の不徳の致す所」と認めつつも、石破政権下での国政選挙や都議選の連敗を「3アウトだ」と指摘。「責任問題がなければ、国民の声や投票行動の結果を聞かない政党と見られる」と強調した。
選挙活動中には、「あなたのことは支持するが、投票すれば石破政権を延命させてしまう」という声が繰り返し寄せられたという。これは、首相続投そのものが党の支持回復を妨げているという有権者の意識を示すものだ。
「続投は政権延命でしかない」
「辞めなければ党は国民に見放される」
国民の怒りは石破首相だけでなく議員にも
今回の参院選大敗を受け、国民の中には首相個人への不満だけでなく、石破氏を総裁に押し上げた自民党議員への批判も強まっている。自民党員による投票では高市早苗氏が最多票を得たにもかかわらず、国会議員票で石破氏が逆転当選した経緯に対し、
「党員の意思を無視した」
「石破氏に投票した国会議員にも責任がある」
「国会議員票が民意をねじ曲げた」
との声が噴出している。こうした不信感は、党のガバナンスや総裁選制度そのものへの疑問にもつながりかねない。
首相の論理を否定する長尾氏
石破首相は7月28日の両院議員懇談会で「政治空白を生まないため責任を果たす」と述べ続投の姿勢を示したが、長尾氏はこれを全面否定。「このまま続けられることが空白ではないか」と強調し、政権維持がむしろ停滞を招くと訴えた。
党内では「今のままでは次の選挙は戦えない」との声が広がり、早期の体制刷新を求める動きが加速している。石破首相が退陣を拒めば、長尾氏のような「即辞任」要求はさらに増える可能性が高い。
求められる説明責任
長尾氏の発言は党の信頼回復を目指す警鐘とも取れるが、国民の間では「石破首相だけでなく、彼を選んだ議員も責任を取るべきだ」という空気が広がっている。首相が成果で支持を取り戻す道は狭く、辞任論を押し返すには総裁選経緯を含めた説明責任が避けられない状況だ。