自民・松山政司氏「0~18歳に2万円上乗せ給付」明言 選挙前対策に立憲・野田氏「ニンジン政策」と批判

0 件のGood
363 件のBad

自民・松山政司氏「0~18歳に2万円上乗せ給付」明言 選挙前対策に立憲・野田氏「ニンジン政策」と批判

松山氏「0〜18歳に上乗せ給付」 自民が打ち出す子育て支援策


自民党の松山政司参院幹事長は6月14日、福岡県太宰府市での党会合にて、石破茂首相が表明した一律2万円給付に関し、子育て世帯向けに「0歳から18歳までの子どもを対象に、上乗せ支給する」と説明した。

これは、物価高対策として打ち出された全国民対象の2万円給付に加えて、子育て家庭にはさらなる経済支援を行うという趣旨のものであり、今年の参院選をにらんだ与党の重要公約の一つとなる見込みだ。

政府は、春以降も続く食品・光熱費の値上げラッシュや、子育て世帯の生活圧迫を踏まえ、即効性のある家計支援を打ち出したと説明している。松山氏は、「厳しい状況にある家庭に少しでも手助けができるように」と述べ、財源や具体的な支給時期については「今後の調整を踏まえる」とした。

野田氏「選挙前のニンジンだ」 給付金に厳しい目


一方で、立憲民主党の野田佳彦代表は東京都立川市で記者団に対し、自民党の給付案について「選挙前にニンジンをぶら下げるような動きだ。思いつきで対応しようとしている」と厳しく批判した。

野田氏は「よく練られた政策というより、人気取りの印象が強い」とし、現金給付ではなく、生活コストに直結する食料品の消費税0%や恒久的な生活支援の仕組みを整えるべきだと主張した。

すでに立憲民主党は「食卓応援給付金」や「一時的な消費税ゼロ」などをセットにした独自の支援パッケージを打ち出しており、自民党との違いを強調している。

“票目当て給付”に国民は冷ややか 減税を求める声根強く


今回の給付案について、与党内では「物価高で苦しむ世帯を救うには即効性が大事」との声がある一方で、世論の見方は冷ややかだ。特に、選挙直前に現金を配るという構図が、かえって“バラマキ”との印象を強めてしまっている。

国民の多くが望んでいるのは、一時的な給付ではなく、恒久的な減税や社会保険料の見直しだ。今回のような一律支給が何度繰り返されても、物価上昇や賃金の実質目減りを根本的に覆す力はない。さらに、外国人を含めた給付対象範囲の議論や、財源の不透明さも、不信感を増幅させている。

一時的な“お金のバラマキ”は、その瞬間はありがたがられても、長期的には国民の税負担となって跳ね返ってくる。これまで何度も繰り返されてきた構図に、政治への諦めすら見えてくる。

SNSでは「減税こそ本当の支援」の声


この件について、SNS上でも「また選挙前に現金配るのか」といった批判や疑念の声が広がっている。

「18歳以下に上乗せ? また子育て世帯優遇か…独身や高齢者は?」
「2万円じゃ足りないし、どうせ税金で回収される」
「給付じゃなくて減税しろって、何度言えばわかるんだ」
「本当に困ってるのは固定費が重くのしかかる家庭。減税じゃないと意味ない」
「選挙のたびにお金配る政治は、もう限界」


国民の側には、「減税によって根本的に生活を楽にしてほしい」という切実な声がある。制度を一時的に整えるのではなく、継続的に可処分所得を増やす方向での改革が求められている。

「家計支援」の本質は一律給付より減税にあり


政治が「家計支援」を掲げるのであれば、それは一時的な現金給付ではなく、制度的・恒久的な減税によって実現されるべきだ。消費税減税、所得税の見直し、インボイス制度の廃止など、経済活動そのものを活性化させる政策こそが求められている。

「スピード感」や「即効性」ばかりが強調される中で、選挙に合わせた短期的な政策が繰り返されれば、国民の政治離れはさらに進むだろう。今必要なのは、票目当てのバラマキではなく、本質的な経済再生と生活安定を支える改革だ。

コメント: 1件

2025-06-15 10:37:13(植村)

0 件のGood
363 件のBad

上記の松山政司の活動をどう思いますか?

コメント

国民舐めるな!

2025年6月15日 11:05 林

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

松山政司

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93