【足立区都議選2025】斉藤まりこが挑む3期目の戦い 物価高・インボイス廃止へ全力訴え

0 件のGood
0 件のBad

【足立区都議選2025】斉藤まりこが挑む3期目の戦い 物価高・インボイス廃止へ全力訴え

足立区の斉藤まりこ都議に注目集まる 生活防衛と希望の政治へ全力疾走


東京都議選が終盤を迎えるなか、足立区で3期目を目指す斉藤まりこ候補(日本共産党)の動きが注目されている。激戦区の一つに数えられる足立区では、定数6を11人で争う大混戦が続いており、斉藤氏は「希望ある政治を東京から」と訴えながら、連日駅頭や街角に立ち続けている。

17日には共産党の小池晃書記局長が東武竹ノ塚駅前に駆けつけ、応援演説を展開。物価高、インボイス制度、軍拡といった全国的な論点を足立の暮らしに引き寄せながら、斉藤候補の政策と実績を力強くアピールした。

「希望ある政治を足立から」斉藤まりこが掲げる生活密着型の訴え


斉藤まりこ候補の街頭演説は、あくまで足元から始まる。「区民の声に正面から向き合い、政治に届けるのが私の仕事です」。この言葉を裏打ちするように、彼女はこれまで足立区内の保育所拡充、小学校の給食無償化、バリアフリー化の推進など、子育て世代や高齢者に向けた政策に注力してきた。

特に力を入れているのが、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」。生活の中で直面する物価高や雇用の不安、家計の圧迫に対し、消費税減税や家賃支援、福祉予算の拡充を掲げている。

「生活感覚で話してくれるのが斉藤さんの強み」
「足立にこんな真面目な議員がいるのを、もっと広めたい」

現場主義を貫く姿勢は、多くの有権者から共感を呼んでいる。過去には区内の障害者福祉施設への行政支援を巡って、現場の声を直接都議会に届け、改善を実現した例もある。

小池書記局長が応援演説 「減税こそ確実な物価高対策」


応援に立った小池晃書記局長は、「足立区の声を都政に届ける斉藤さんは、まさにこの選挙のキーパーソンだ」と語気を強めた。

演説では、消費税の一律5%減税を実現すべきと訴えた上で、「政府は一時的な給付金を配ろうとしているが、それは選挙前のバラマキにすぎない。手取りを増やすなら、税金を減らすのが一番確実だ」と強調。さらに、「一律5%に戻せば、ややこしい複数税率がなくなり、小規模事業者を苦しめるインボイスも廃止できる」と続けた。

「インボイス廃止と5%減税をセットで言ってくれるのは斉藤さんだけ」

また、大企業や超富裕層に対して公平な課税を行えば、消費税に依存せずに財源を確保できるとし、「減税は可能だし、むしろ必要だ」と強調。この訴えに、集まった聴衆からは「そうだ!」の掛け声と拍手が自然と起きた。

軍拡路線に反対、「平和と福祉の都政」を目指す


斉藤候補と小池氏は共に、政府の防衛費急増にも言及。小池氏は、「今年の厚労省予算はたったの1.5%増。一方で軍事費は9.5%も増えている。このままでは生活が後回しになる」と警鐘を鳴らした。

斉藤氏も「軍拡や裏金に予算をつぎ込むのではなく、教育や医療、介護に回すべきです」と主張し、平和と福祉を重視する都政の実現を誓った。

「防衛費よりも、介護や保育にもっと投資して」

斉藤氏はさらに、「都政でできることはまだまだある。たとえば保育士や介護職の処遇改善など、現場で働く人を支える政治が必要だ」とし、現場目線の政策実現を掲げている。

「あなたの1票が希望をつくる」 無党派層の動きが勝敗を左右


足立区は過去の都議選でも無党派層の動向が選挙結果に大きく影響してきた。維新や都民ファーストなど新興勢力との票の奪い合いが続くなかで、斉藤まりこ候補のように地道な実績を持つ人物が、どこまで浸透できるかが問われている。

共産党の組織票だけでは厳しい情勢で、斉藤氏の街頭演説は「1票で未来は変わる」を合言葉に、有権者一人ひとりへの呼びかけを重視している。

「私は希望を広げたい。誰もが声を上げられる政治を、ここ足立からつくっていきましょう」。その静かな決意に、多くの聴衆が耳を傾けた。

コメント投稿する

2025-06-18 13:05:25(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の斉藤まりこの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

斉藤まりこ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67