とや英津子都議が訴える「医療・介護崩壊を防げ」──都独自支援策の継続がカギに【2025都議選】

1 件のGood
0 件のBad

とや英津子都議が訴える「医療・介護崩壊を防げ」──都独自支援策の継続がカギに【2025都議選】

とや英津子都議、都民の命守る政策を前面に 2025都議選で医療・介護の危機に警鐘


東京都の医療と介護が今、深刻な危機に瀕している。民間病院の半数以上が赤字を抱え、閉鎖や診療休止が相次いでいる。訪問介護もまた報酬引き下げの影響で、事業継続が困難なケースが続出している。こうした中、練馬区選出の日本共産党・とや英津子都議は「都民の命と暮らしを支える都政を」と訴え、都独自の支援強化を強く求めている。

民間病院の経営悪化 都議会で「入院基本料」の創設を提案


東京都医師会や病院協会が発表したデータによれば、2023年上半期の時点で一般病院の5割以上が赤字に陥っており、その多くが閉院や診療停止を余儀なくされている。医療現場の費用は年々増しているが、国が定める診療報酬が追いつかない状況だ。

この実態を受け、とや都議は都議会で「入院基本料」の創設を求め、医療機関に対する直接的な支援の必要性を訴えた。都は2025年度予算で、1日あたり580円を支給する「入院基本料」を含む321億円の財政措置を盛り込んだが、これは1年限りの臨時措置に過ぎない。

「この制度が続かなければ、また現場は崩壊の危機に戻る」との懸念が根強く、都議会では制度の恒久化を求める声が高まっている。とや都議は「一時しのぎではなく、都民の命を守る持続的な政策が必要」と訴える。

訪問介護が直面する限界 現場から届く悲鳴


一方、訪問介護も切実な問題を抱えている。2024年春の報酬引き下げによって、多くの事業所が減収に転じ、廃業の瀬戸際に立たされている。北区では共産党区議団が実施したアンケートで、事業所の8割が経営難を訴え、既に数件が閉鎖、または廃止を検討しているとの結果が出ている。

とや都議は、都がこうした事業所に直接支援することを求め続けているが、都の担当者は「国の報酬制度に基づく運営が基本」として具体策を提示しないままだ。

それでも世田谷区では、住民の働きかけにより訪問介護事業所への支援金が実現するなど、自治体独自の対策が進んでいる。とや都議は「この流れを全都に広げることが必要」と力を込める。

「命と尊厳を守る都政に」都議選へ強い決意


今回の都議選で再選を目指すとや英津子都議は、医療・介護の危機を都民に広く訴える活動に力を入れている。「住民の福祉を増進するのが自治体の責務。国の冷たい政策の防波堤となる都政をつくりたい」と話す。

長年にわたり、医療機関や介護現場の声を聞き、議会で提案を重ねてきたとや氏。その姿勢は医療関係者や地域住民からも高く評価されている。

ネット上の反応


「とや英津子さんの提案がようやく形になった。都民の命を守る真摯な姿勢に敬意」
「一時的な支援でなく、医療・介護の持続性をどう確保するかが都政の課題だ」
「赤字病院が増えている事実にもっとメディアが注目すべき」
「訪問介護の現場は限界。都は早急に支援拡充を」
「都議選、福祉の政策を軸に投票したい」

コメント投稿する

2025-06-02 12:29:41(S.ジジェク)

1 件のGood
0 件のBad

上記のとや英津子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

とや英津子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.62