竹内愛候補が板橋で訴える“支える政治”の覚悟 21年の現場経験で都政へ挑む理由とは?

0 件のGood
0 件のBad

竹内愛候補が板橋で訴える“支える政治”の覚悟 21年の現場経験で都政へ挑む理由とは?

“大丈夫”はない――竹内愛氏が強調する危機感と決意


東京都議選・板橋区(定数5)では、共産党の竹内愛候補=新=が、10人の乱戦の中で生活者の視点を代弁する候補として支持を広げている。公明党、自民党、都民ファースト、維新などが並ぶなかで、「竹内は大丈夫」と言われる空気に対して本人は警鐘を鳴らす。

「選挙に“絶対”はない。一回り、二回り、さらに支持を広げてほしい。私を必ず都議会に押し上げてください」。18日、板橋区内で開かれた街頭演説で竹内氏は、晴れやかな表情ながらも力を込めて語った。

その訴えは抽象論ではない。彼女が21年間、区議として接してきた住民の“痛み”そのものが、政策提案の源泉となっている。

「“大丈夫”って言葉が一番危ない。地に足ついた訴え、竹内さんは信用できる」


21年の現場経験 “声なき声”に耳を傾け続けて


竹内氏は6期21年、板橋区議として活動してきた。その間、DV被害に苦しむ女性や、生活に困窮するシングルマザーからの相談に日々向き合い、制度の狭間に落ちる人々を支えてきた。

演説では、「都庁前での食料支援に、空腹で来る人が長蛇の列をつくっている現実がある」と語り、政治の役割を「暮らしが崩れる前に支えること」だと明確に定義。具体策として、1人あたり月1万円の生活支援給付、さらに低所得100万世帯への月1万円の家賃補助を挙げ、「制度で支える都政」への転換を訴えた。

「月1万円の家賃補助、今の物価高じゃ現実的でありがたい」
「“助けて”って言えない人にも届く政策を考えてる竹内さんに入れたい」


「実現してきた政治家」都議会で即戦力に


竹内氏の訴えに説得力があるのは、提案を“実現”してきた実績があるからだ。応援に駆けつけた共産党・山添拓政策委員長は、「竹内さんは、子ども医療費の18歳までの無料化、高齢者のエアコン設置助成、学校体育館へのエアコン設置などを、最初は笑われながらも実現させてきた」と称賛した。

都議として初挑戦となる竹内氏だが、その実行力と政策形成力には揺るぎない裏付けがある。「与党に押し返されても、住民の声を最後まで通す根気がある。今、都政に最も必要な即戦力」と山添氏は太鼓判を押した。

「“最初は笑われた”って話、ぐっときた。本当にやる人だよ、竹内さん」


裏金議員に「減税」語らせるな 竹内氏が本気で変える


この選挙戦では、裏金問題で批判された自民党現職までもが「消費税減税」を掲げている。しかし竹内氏は、「誰のための減税か、本当にやる気があるのか、見抜いてほしい」と訴える。

共産党は一貫して、消費税を一時的に5%に引き下げるとともに、財源には富裕層・大企業優遇の是正をあてるという現実的な方針を示してきた。竹内氏の掲げる「一人ひとりの生活に届く減税」は、打ち出しだけで終わらせない地に足のついた提案だ。

「口だけの減税はいらない。竹内さんのはちゃんと中身がある」

区議から都議会へ。竹内愛氏がめざすのは、制度の端で取りこぼされてきた人々の声を、政治の真ん中に持ち込むことだ。そのために必要なのは「知名度」や「組織力」ではない。現場に立ち続けてきた人間の誠実さと、地道な政策の積み重ねである。

コメント投稿する

2025-06-20 14:40:26(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の竹内愛の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

竹内愛

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88