【都議選・品川】白石たみお氏が訴える「住み続けられる東京」 再開発偏重の都政に一石

0 件のGood
0 件のBad

【都議選・品川】白石たみお氏が訴える「住み続けられる東京」 再開発偏重の都政に一石

都議選・品川区


白石たみお氏が訴える「住み続けられる東京」 巨大開発よりも暮らしを守る都政へ

生活の声を都政に届ける――白石たみお氏の現場主義


東京都議選が最終盤に突入した6月15日、品川区選挙区で再選を目指す日本共産党・白石たみお候補が、品川駅周辺で力強く支持を訴えた。応援に駆けつけた田村智子参院議員(共産党委員長)は、「白石さんのような現場に根差した都議がいなければ、都民の声はかき消されてしまう」と強調し、多くの聴衆の注目を集めた。

白石氏は長年にわたり、地域密着の政策提言と議会内での実践を積み重ねてきた現職都議。派手なパフォーマンスや国政の代理戦争ではなく、あくまでも「都民の暮らし」という具体的なテーマを一貫して掲げてきた。

彼が訴えるキーワードは、「誰もが住み続けられる東京」だ。再開発や観光重視の政策ばかりが目立つ都政の中で、住居費、福祉、子育てといった“足元の暮らし”に目を向ける姿勢が、幅広い有権者層に支持を広げている。

「白石さんの言葉って、ちゃんと自分の暮らしに当てはまるんだよな」
「住み続けられる東京、ほんとそれ。今の家賃じゃ若い人住めない」
「議会で何してるか見えにくいけど、白石さんの実績はハッキリしてる」
「口だけの人が多い中で、地道な仕事を続けてるのが好感持てる」
「品川は再開発ばかりじゃダメ。人が住む場所として守らなきゃ」


再開発偏重の都政に「生活者の声」を


品川区は山手線内でも再開発が著しい地域だ。高層ビルや新駅が次々と建設される一方で、地価や家賃は上昇し、長年暮らしてきた住民が追い出される状況も生まれている。白石氏はこうした動きを「見栄えのいい東京づくり」と批判し、「地に足のついた暮らしを支える都政への転換」を訴えている。

「人が住み続けられなければ、街は崩れる。開発よりも先に守るべきは、住む人の生活だ」と語る白石氏の訴えは、目新しさよりも誠実さで響く。

また、家賃補助や子育て世帯への支援、特別養護老人ホームの整備推進など、実効性のある提案を重ねてきた。特に高齢者福祉においては、現場の声をすくい上げた政策提案が評価されており、「区議・都議と地道に階段をのぼってきた人にしか見えない問題がある」と支持者は語る。

医療・福祉を削る政治にNOを


応援に立った田村智子委員長は、現在進められている病床削減計画や、OTC医薬品(湿布、アレルギー薬など)の保険除外方針に強く反対を表明。医療・福祉の削減を「自己責任論による切り捨て」だと批判し、「白石さんのように、都民の立場で反対の声を上げられる人が必要」と語った。

白石氏自身も、「社会保障を削って生まれた予算が、果たして誰のために使われているのか。その使い道を都議会で問い直すことが、いま最も必要だ」と語り、巨大事業偏重の都政に一石を投じている。

「湿布が保険外とか地味に痛い。生活者の視点で見てる人が議会に必要」
「白石さんの訴えが、いちばん生活に直結してる気がする」
「社会保障って“贅沢”じゃないでしょ?これ以上削るな」
「再開発ばっかりの都政は、そろそろ修正すべき」
「白石さんの都政報告、ちゃんと読んでる人増えてる印象」


「白石たみお」という選択が問う都政の方向


今の都政には、巨大イベントや開発プロジェクトに莫大な税金をつぎ込む一方で、都民の暮らしにかかる支援は置き去りにされているという批判がある。その中で白石氏が一貫して掲げてきたのは、「暮らし最優先の都政」だ。

「住み続けられる東京」――その言葉には、白石氏の政治姿勢と経験が凝縮されている。都市開発や経済成長では語れない、生活の基盤を守るという視点が、多くの市民に支持されている理由だ。

品川区の有権者にとって、白石たみお氏の存在は、単なる“野党の一人”ではなく、「暮らしに寄り添う都政を取り戻す最後の砦」となりつつある。

コメント投稿する

2025-06-16 13:15:30(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の白石たみおの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

白石たみお

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88