木村正明の活動・発言など

木村正明の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

千代田区都議選2025|木村正明氏が住宅危機と子育て環境の改善を訴え

2025-05-30
0件
0
0

住宅高騰が暮らしを圧迫 木村候補「都政の歪み正す」 東京都議会議員選挙が迫るなか、千代田区(定数1)は早くも熱気を帯びている。区議を9期務めた木村正明氏が日本共産党から立候補し、住宅価格の高騰とそれに伴う住みにくさを正面から訴えている。 木村氏は街頭演説で「中古マンションで2億円近い価格では、一般の人たちが暮らし続けるのは無理があります」と語り、こうした現状を「大規模開発と規制緩和がもたらした歪み」と批判。小池都政による都市開発政策を根本から見直すと主張した。生活現場の声を踏まえ、「家を失いかけている方の相談に耳を傾けてきました。私の政策は、そうした現実から出発しています」と述べている。 木村氏は議員活動と並行して宅地建物取引士の資格も取得。今後も生活困窮者の住まい相談に応じていく覚悟だ。住宅は「商品」ではなく「人権」であるという信念が、政策の根幹にある。 子どもの遊び場がない街に異議 もう一つの大きな政策テーマは、子どもの健全な成長環境の確保だ。千代田区では、公園などでボール遊びが許可されている場所が極端に少ない。木村氏は「中高生が自由に遊べる公園が一つもないのは異常。都市計画が子どもたちを無視している」と語る。 2019年と2022年に、共産党は区議会で遊び場の整備条例案を提出したが、自民党と都民ファーストの反対で否決されたという経緯もある。「子どもがのびのび遊び、家族が安心して暮らせるまちを取り戻す」と木村氏は繰り返し訴えている。 「一律5%減税で生活支援を」物価高対策も打ち出す 木村氏は、物価高騰に対しても明確な対策を掲げる。一律5%の消費税減税を提案し、「平均的な世帯で年間12万円の家計負担軽減につながる」と具体的な効果を説明。さらに「大企業優遇と富裕層減税を見直せば、財源は十分確保できる」と主張している。 候補乱立でも「本当の対立軸は明確」 千代田区では他にも、現職の都民ファースト所属の平慶翔氏、自民党新人、無所属の元自民候補らが立候補予定で、ポスター掲示や地域行事での動きも活発化している。しかし木村氏は「他の候補はどれも、小池都政を支えてきた側。違いが見えにくい」と強調。「生活を守る政治へ転換できるのは共産党だけ」と対決姿勢を鮮明にしている。 ネット上の声も注目 SNSでは、木村氏の具体的な提案に共感の声が広がっている。 > 「家賃が高すぎて引っ越せない人の声を拾ってる。木村さん応援したい」 > 「子どもが遊ぶ場所がないのは本当に深刻。こういう人が必要」 > 「共産党って理想論ばかりだと思ってたけど、木村さんは現実的」 > 「都ファと自民が変わらないって話、たしかにそうだと思う」 > 「消費税の減税はやってほしい。生活に直結するし」 千代田区の都議選は、単なる政党対決ではなく、住民の暮らしを守るための選択が問われる場となっている。

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

木村正明

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67