国場幸之助の活動・発言など
国場幸之助の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
「ひめゆり」発言で会場凍りつく 国場衆院議員が自民県連に責任指摘 沖縄憲法シンポジウムで波紋
2025-05-07 コメント: 0件
西田議員の「ひめゆり」発言に波紋 会場は凍りついた雰囲気に 自民党の西田昌司参院議員が5月3日、沖縄県那覇市で行われた憲法シンポジウムで「ひめゆりの塔」の展示内容について「歴史の書き換え」と発言し、会場は一時、張り詰めた空気に包まれた。この発言を受け、同じくシンポジウムに登壇していた国場幸之助衆院議員は「会場の表情が徐々にこわばり、雰囲気が凍りついていくのを感じた」と振り返り、自民党沖縄県連の対応にも疑問を呈した。 「共催者としての責任を自覚すべき」国場議員が県連を批判 国場議員は取材に対し、「憲法に関するシンポジウムで、なぜこのような発言が行われたのか理解できなかった」と述べた。その上で「共催者である自民党沖縄県連は、講師がどのような発言を行うか事前に確認し、適切に対応するべきだった」とし、県連の運営責任を強調した。シンポジウムには他にも座波一県議、西銘啓史郎県議、大浜一郎県議、又吉清義県議、喜屋武力県議が参加していた。 歴史修正主義への懸念が拡大 西田議員の発言は、沖縄戦の記憶や歴史認識に対する挑戦と捉えられ、多くの批判を招いている。ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長は「展示内容は歴史を正しく伝えるもので、書き換えられた事実はない」と反論。玉城デニー知事も「西田氏の認識は誤っている」と強く批判した。 ネットユーザーの反応 西田議員の発言に対し、SNS上では多くの批判が噴出している。 > 「ひめゆりの塔を『歴史の書き換え』なんて、沖縄の痛みを無視している」 > 「こういう発言が沖縄との信頼関係を壊すんだ」 > 「自民党県連はどう責任を取るつもり?」 > 「なぜ憲法のシンポジウムで歴史の話を始めたのか」 > 「政治家は歴史に敬意を払うべきだ」 今回の問題は、沖縄戦の記憶の重要性と、歴史をどう伝えるかという課題を改めて浮き彫りにした。自民党沖縄県連は今後、どのように対応するのかが注目される。
公約サトウキビ交付金、据え置き 5年連続1トン1万6860円
2024-12-12 コメント: 1件
政府・与党は11日、2025年産サトウキビの生産者交付金を1トン当たり1万6860円で据え置くことを決定した。 これで6年連続同額となる。国際価格の高騰や円安に伴う原料代の上昇を受け引き下げ論もあったが、生産者の再生産が可能な水準を確保する必要性が強調された。 農家の収入は交付金と原料代の合計で決まるが、生産費の高騰で所得の確保が課題となっていた。沖縄の嘉数康雄本部長は維持決定を評価し、生産振興への支援の継続を求めた。 また、24年度補正予算58億円の範囲内で、生産性向上の取り組みや農業機械の導入、施設整備などが支援策に含まれる。 玉城デニー知事は、再生産が可能な所得確保に配慮した政府の決定を評価し、地域一体で生産振興に取り組む意向を示した。
関連書籍
国場幸之助
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。