沖縄自動車道のETC割引延長、2025年度末まで継続決定

2025-02-14 コメント投稿する

沖縄自動車道のETC割引延長、2025年度末まで継続決定

沖縄自動車道のETC割引、2025年度末まで延長



沖縄自動車道で適用されているETC割引制度が、2025年度末まで延長されることが決まりそうです。この延長は、沖縄県経済団体会議の金城克也議長らが、14日に中野洋昌国土交通相(公明党)に対し、特別割引制度の継続を求めたことを受けてのものです。金城泰邦衆院議員や窪田哲也参院議員も同席しました。

現在、沖縄自動車道ではETCを利用した車両に対し、全線で35.5%の割引が適用されていますが、この割引は2025年3月末で終了する予定でした。団体側は、「沖縄自動車道は南北を結ぶ唯一の高速道路で、県民生活を支え、県経済にも大きく貢献している」として、特別割引制度の延長を強く求めました。

中野国交相は、要望に応じて来年度末までの延長を決定する意向を示しました。これにより、沖縄自動車道を利用する県民や観光客、物流業者などは、引き続き割引を受けながら利用できることになります。

なお、NEXCO西日本はすでに、2024年3月13日に沖縄自動車道の35.5%割引を2025年3月末まで延長することを発表しており、現金払いの車両への割引は2024年3月末で終了します。今後はETC車両のみが割引対象となります。

沖縄自動車道の割引延長は、観光業や物流業など、沖縄の経済活動にとって重要な影響を与えることが期待されています。特に、観光地へのアクセス向上や物流コストの削減が進むことで、地域経済の活性化が見込まれています。

コメント投稿する

2025-02-17 16:12:24(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

中野洋昌

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78