北陸新幹線ボーリング調査の非開示に批判 住民不安と透明性の欠如に懸念

1 件のGood
0 件のBad

北陸新幹線ボーリング調査の非開示に批判 住民不安と透明性の欠如に懸念

北陸新幹線延伸計画 ボーリング調査の非開示に疑問の声


北陸新幹線の延伸計画を巡って、現地で行われたボーリング調査の結果が非開示とされたことに対し、住民や議員から強い疑念が上がっている。5月23日の衆議院国土交通委員会で、日本共産党の堀川あきこ議員がこの問題を取り上げ、調査結果の開示を改めて求めた。

国土交通省の中野洋昌大臣は、「路線ルートがまだ正式に決まっていない段階で調査結果を明らかにすれば、計画の進行に影響が出る」として開示に否定的な姿勢を続けている。しかし、堀川氏は「情報公開が原因で地価が高騰した事例はあるのか」と追及し、中野大臣は「そうした具体的な事例は確認されていない」と認めた。

この答弁に対して堀川氏は、「立法事実が伴わない状態で、公開を拒む根拠が揺らいでいる」と指摘。さらに、調査が実施された理由を問う住民に対し、鉄道・運輸機構が説明を拒否している現状も紹介し、行政の透明性不足を批判した。

残土処理に対する懸念も


調査結果の非開示に加え、工事に伴って発生する残土、特に有害物質を含む「対策土」の行方も問題となっている。堀川氏は、「京都市以南のシールド工法区間についても、同様に詳細な情報を明らかにするべき」と訴えた。これに対して中野大臣は、「可能な限りの情報を把握し、公表に努める」と答弁した。

堀川氏は「処分先や処理方法が決まらないまま工事を進めることは、住民にとって大きな不安要素だ」と述べ、安全や健康への配慮が欠かせないと強調した。

情報公開と地域信頼への課題


この問題は、単なる技術的・事務的な話にとどまらず、政府が地域とどう向き合い、説明責任を果たすかが問われている。開示の拒否が続けば、地域の信頼を失いかねない。新幹線の延伸という大型公共事業だからこそ、丁寧な情報提供と説明が求められている。

ネット上の声


X(旧Twitter)やFacebookなどSNS上でも、本件に対する関心は高く、多くのコメントが寄せられている。

「地価高騰の実例がないのに開示しないって、理由になってない」
「安全性や環境への影響を考えると、もっと情報を出すべき」
「新幹線のためなら何をしてもいいのか?住民が置き去りにされてる」
「透明性のないインフラ事業に未来はない」
「このままじゃ不信感しか残らない。何のための公共事業なのか」



* 北陸新幹線延伸計画に関するボーリング調査の結果が非開示となっている
* 国交相は「地価の高騰」リスクを理由に開示を拒否するも、実例はないと答弁
* 堀川議員は、調査理由の説明を拒まれた住民の声や、残土処理の不透明さを指摘
* SNSでは「説明不足」「情報開示を求める」など批判的な意見が多数

この問題は、公共事業の進め方だけでなく、住民との信頼関係や行政の透明性そのものが問われるものだ。今後の対応次第で、地域の理解と協力が得られるかどうかが大きく左右される。

コメント投稿する

2025-06-03 11:47:22(S.ジジェク)

1 件のGood
0 件のBad

上記の堀川朗子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

堀川朗子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93