小宮山泰子議員、肝炎デーフォーラムで高額療養費見直しに慎重姿勢 患者支援の強化訴え

0 件のGood
0 件のBad

小宮山泰子議員、肝炎デーフォーラムで高額療養費見直しに慎重姿勢 患者支援の強化訴え

小宮山泰子議員、肝炎デーフォーラムで患者支援強化を訴え


7月27日、日本肝臓病患者団体協議会(日肝協)主催の「第13回世界・日本肝炎デーフォーラム」が東京都内で開かれ、立憲民主党の小宮山泰子衆院議員が来賓としてあいさつした。日本肝炎デーは厚生労働省が7月28日と定め、日肝協が毎年啓発活動としてフォーラムを開催している。

政権交代で実現した医療費助成を振り返り


小宮山氏は冒頭、民主党政権時代にC型肝炎患者への医療費助成が実現した経緯を紹介。当時は予算配分の見直しによって、長年の患者や家族の要望が実を結んだと述べた。その上で、今回の参院選で与党が過半数割れとなったことに触れ、「国会のパワーバランスが変化することで、これまで進まなかった政策課題を前進させる好機だ」と強調した。

「患者の声を政治が受け止めた時、政策は動く」
「与野党の力関係が変われば、これまで止まっていた議論が進む」
「医療は命を守る最後の砦。財源論だけで止めてはならない」

こうした発言は、参加者の間でも共感を呼んだ。

高額療養費制度の見直しへ


小宮山氏は、通常国会で患者や家族、野党各党が連携し、政府に再検討を促した「高額療養費の上限引き上げ」問題についても言及。政府は今秋にも結論を出す予定であり、「再検討のプロセスで有識者や患者団体の意見がしっかり反映されているかを見極める」と述べ、拙速な決定を避けるよう訴えた。特に、重い病気を抱える家庭にとって、医療費負担の増加は生活そのものを脅かすものであり、慎重かつ透明な議論が不可欠だと強調した。

当事者の声と政治の接点


小宮山氏は最後に、「難病に苦しむ当事者、一人ひとりの声を今後も教えて頂きたい」と呼びかけ、日肝協や患者との連携を深める姿勢を明確にした。政策決定の場においては、統計や制度の数字だけでなく、現場の声を基盤にする必要性を繰り返し訴えた。

今回のフォーラムは、肝炎をはじめとする難病支援の現状と課題を共有し、制度改善への足掛かりを築く場となった。今秋に予定される高額療養費制度見直しは、患者支援の方向性を大きく左右する可能性があり、国会での動きに注目が集まる。

コメント投稿する

2025-08-05 12:28:50(藤田)

0 件のGood
0 件のBad

上記の小宮山泰子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

小宮山泰子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89