2025-02-14 コメント投稿する ▼
緒方林太郎議員、財務省への嫌悪風潮に懸念『国益の損失』と警鐘
財務省への嫌悪をあおる風潮に懸念を示す緒方林太郎議員
14日、衆院予算委員会において、無所属の緒方林太郎衆院議員が、近年の財務省や財務官僚に対する嫌悪や憎悪をあおる風潮について強い懸念を示した。緒方氏は質問に入る前、次のように語った。
「最近、財務省や財務官僚に対して嫌悪や憎悪をあおる風潮が少しあります。政党の幹部にそうしたことをする人がいるのを見て、本当に残念でなりません」と述べ、その背景にある政治的な対立を批判した。
財務官僚に対する支援を呼びかけ
緒方氏は続けて、自身は「財務省の回し者ではない」としたうえで、財務官僚の重要性を強調。「もし財務官僚が心を折られたら、それは国益の損失だ」と訴え、政府の予算執行や財政運営における財務省の役割の重要性を再認識させた。
「批判を受けるとき、それは財務省がしっかり仕事をしている証拠です。どうか頑張ってもらいたい」と、財務官僚への激励を送り、政府機関としての役割を果たすためには、支持と協力が必要だと強調した。
財務省への批判が続く中での発言
この発言は、昨年の衆院選後から続く財務省への批判的な動きに対する反応でもある。特に、国民民主党が提案した「103万円の壁」の引き上げ案に対して、財務省は慎重な立場を取っており、その姿勢に対する批判が相次いでいる。これに対して、財務省の慎重な立場を支持する意見もあれば、引き上げに賛成する声もあり、議論は続いている。
また、SNSでは財務省を批判する声が多く見られ、特にX(旧ツイッター)では、財務省の対応が注目され、批判的な投稿が頻繁に行われている。財務省の慎重姿勢が国民からの不満を招いており、その影響は政治家や有権者の間にも広がっている。