れいわ・高井崇志氏、消費税廃止を強く訴え 予算委員会で時間超過し安住委員長が厳重注意

0 件のGood
0 件のBad

れいわ・高井崇志氏、消費税廃止を強く訴え 予算委員会で時間超過し安住委員長が厳重注意

消費税廃止でれいわ・高井氏が熱弁も、時間超過で委員長から注意


れいわ新選組の高井崇志幹事長が、5月12日の衆議院予算委員会で消費税廃止の必要性を強く訴えた。しかし、彼の発言は予定の質疑時間を超過し、議事を進行する安住淳予算委員長(立憲民主党)から厳しく注意を受ける場面があった。

高井氏は消費税を「天下の悪法」と批判し、「日本が30年間も経済成長しない原因は、3度にわたる消費増税だ」と主張。また、消費税の総額の7割が大企業の法人税の補填に充てられているとし、その廃止を強く訴えた。

さらに、石破茂首相に対し「消費税減税をしないのであれば、解散して国民に信を問うべきだ」と詰め寄ったが、首相はこれに具体的なコメントを避けた。

しかし、問題はその後に起こった。高井氏は質疑時間が10分と定められていたが、そのうち9分を費やしても質問は1問のみ。これに対し、安住委員長は「まもなく時間です。加藤財務大臣、簡潔に答弁をお願いします」と冷静に促した。

加藤勝信財務大臣が応じた後、安住委員長は「これで高井議員の質疑は終了です」と明言。しかし、高井氏はなおも首相に向かい、「総理の表情がテレビに映っています。批判されて選挙に影響が出るでしょう」と声を上げた。

安住委員長は「終わってください」と強い口調で再度注意。さらに、高井氏が質問席を離れた後も「時間を大幅に超過しています。厳重に注意します」と述べた。

議会のルールを守ることの重要性


国会は、議員が自由に意見を述べられる民主主義の場だが、それは議事運営のルールを守ることが前提だ。質疑時間を守らなければ、他の議員の発言機会が奪われ、議会全体の進行にも支障をきたす。

高井氏が熱心に消費税廃止を訴えたこと自体は、議員としての使命感を示すものだろう。しかし、時間を守らずに質疑を続けたことは、他の議員や視聴者に混乱を与えた。

ネットの反応


SNS上では、高井氏の行動に対し様々な意見が寄せられている。

「主張は分かるけど、議会ルールを守らないのは問題だよね」
「熱意は評価できるけど、時間を守らないのは逆効果」
「安住委員長の毅然とした対応は正しい」
「消費税の議論は必要だが、進め方も大事だ」
「高井氏のパフォーマンスが目立つけど、本質は消費税の是非だ」
「れいわ新選組の議員こういうルール違反多くない?」


高井崇志議員は消費税廃止の必要性を訴えたが、質疑時間を超過し、議事進行に混乱を招いた。どんな正義や主張があっても、議会内のルールを守ることは民主主義の基本である。熱意を持って訴えることは大切だが、秩序ある議会運営があってこそ、その主張も広く理解される。

コメント投稿する

2025-05-13 12:53:47(くじら)

0 件のGood
0 件のBad

上記の高井崇志の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

高井崇志

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88