自民埼玉県連、幹事長を除名処分 党費2800万円流用で最も重い処分決定

0 件のGood
1 件のBad

自民埼玉県連、幹事長を除名処分 党費2800万円流用で最も重い処分決定

自民党埼玉県連が2025年11月14日、党費約2800万円を私的に流用したとして小谷野五雄県議の「除名処分」を決定しました。 政治資金の私的流用による除名処分は自民党埼玉県連で初めてのケースです。 埼玉県連の党紀委員会は14日、委員5人の全会一致で小谷野県議を除名処分とすることを決定しました。

党費2800万円流用で自民埼玉県連幹事長が除名処分、前代未聞の私的使用を認定

自民党埼玉県連が2025年11月14日、党費約2800万円を私的に流用したとして小谷野五雄県議の「除名処分」を決定しました。ペットフードや高級ウイスキーなど1357件の私的利用が認定され、県連は業務上横領罪での刑事告発も検討しています。政治資金の私的流用による除名処分は自民党埼玉県連で初めてのケースです。

8段階処分で最も重い「除名」を決定


埼玉県連の党紀委員会は14日、委員5人の全会一致で小谷野県議を除名処分とすることを決定しました。自民党の処分制度では重い順に①除名②離党の勧告③党員資格の停止④選挙における非公認⑤国会及び政府の役職の辞任勧告⑥党の役職停止⑦戒告⑧党則の順守の勧告の8段階があり、除名は最も厳しい処分に当たります。

党紀委員長の鈴木正人県議は記者会見で「前代未聞の政治活動に関係ない私的流用」と処分理由を説明しました。調査委員長の中屋敷慎一県議は「残念極まりない」と述べています。

小谷野県議は15日に書面で通知を受け、10日以内に異議申し立てがなければ正式に処分が決定します。除名処分が確定すれば、小谷野県議は自民党員としての資格を失い、党からの一切の支援を受けられなくなります。

「2800万円って個人の年収を超える額でしょ、これは完全にアウトだ」
「ペットフードまで政治資金で買うなんて、常識的に考えてありえない」
「県連幹事長という重要なポストでこんなことをするなんて信じられない」
「除名は当然だけど、刑事告発もしっかりやってほしい」
「他の議員もちゃんと調べた方がいいんじゃないの、氷山の一角かもしれない」

1357件・約2795万円の流用を認定


県連の調査委員会は2025年10月、2020年から2025年7月にかけて1357件、2794万8493円を私的に流用したと認定していました。具体的な流用内容には、チャイルドシートなどの乳幼児用品、お魚釣りゲーム、高級ウイスキー「イチローズモルト」466本、女性用バッグ6点、ペットフードなどが含まれています。

小谷野県議は11日に県連に弁明書を提出し、「領収書提出方式の運用に不徹底があったが、故意の私的流用は一切ない」と主張していました。しかし党紀委員会は、弁明書と調査委員会による報告書を検証した結果、認定内容に影響はないとして処分が必要と判断しました。

小谷野県議は1998年の県議補選で初当選し、現在8期目です。議長を経て2019年から県連幹事長を務めていましたが、党費の私的流用疑惑を受けて今年8月下旬から役職の停止措置を受けていました。

刑事告発も視野に再発防止策を検討


県連は損害賠償請求に加え、業務上横領罪などが成立する可能性があるとして刑事告発も視野に進めていく方針を示しています。今回のような私的流用による処分は県連初のケースで、再発防止に向けてチェック体制の強化などに取り組むとしています。

小谷野県議は過去の報道で、「一部チェックが漏れ、日用品が混入してしまったことは事実だが、意図的なものではない。私的流用ではない」と疑惑を否定していました。幹事長業務用のかばんに入れていた領収書をすべて県連に提出し、事務局に支出可否の判断を任せていたと説明し、混入した日用品などの領収書を除かなかった事務局のミスとの認識を示していました。

しかし県連の調査では、会費を徴収した会合で県連に支出を求めた二重請求が疑われるケースもあることが判明し、組織的な管理体制の不備も浮き彫りになりました。政治資金の適正な管理と透明性確保が改めて問われる事態となっています。

コメント投稿する

2025-11-14 17:01:25(植村)

0 件のGood
1 件のBad

上記の小谷野五雄の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

わが憲法改正案

わが憲法改正案

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

小谷野五雄

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.26