ニセコを覆う外資マネーの光と影 税滞納・違法開発で景観危機

0 件のGood
0 件のBad

ニセコを覆う外資マネーの光と影 税滞納・違法開発で景観危機

外国資本に揺れるニセコリゾート


北海道・ニセコは、世界有数のパウダースノーを誇り、国際的なスキーリゾート地として注目を集めてきた。その一方で、急速に流入する外国人投資家による土地売買や開発が地域に新たな課題をもたらしている。円安で海外マネーが流れ込み、不動産価格が高騰する中、税金滞納や違法開発、企業の破産といった問題が顕在化している。

倶知安町の庁舎に掲示された「公示送達」の文書には、香港やシンガポール、アメリカ、韓国、オーストラリアなどの外国人投資家の名前がずらりと並ぶ。その中には納税通知書が届かないために公告されている例も多く、税金未納による差し押さえや公売に至る物件も出ている。

「外国人の投資マネーに頼った町の未来が不安だ」
「外資が買った土地が放置され、地域が荒れていく」
「税金滞納や違法開発をなぜ野放しにするのか」
「第2の湯沢のように暴落したら誰が責任を取るのか」
「北海道の景観が破壊されてからでは遅い」

こうした声は地域住民の不安を映し出している。

税金滞納と公売にかかる土地


ニセコひらふスキー場周辺では、バブル期に購入された別荘地が放置され、税金滞納を経て公売にかかるケースが相次いでいる。実際に公売に出された4物件のうち2物件は地元の会社が落札したが、その代表者は中国系と見られる名前だった。さらに、香港の個人が所有する土地は2023年と2024年に倶知安町が差し押さえており、固定資産税滞納の実態が浮き彫りになった。

「FOR SALE」の看板が乱立する一帯では、香港やシンガポール、イギリス領バージン諸島の法人による所有も確認されており、複雑な名義変更や会社株式の売買で実態が不透明になっている。連絡がつかない所有者が増えれば、所有者不明土地問題が国際的規模で拡大しかねない。

違法開発と外資系企業の影響


ニセコの急速な開発ラッシュの裏では、法令無視の事例も報告されている。羊蹄山南山麓では無許可で伐採が行われ、建築確認申請もないまま建物が建設されたことが明らかになった。報道では中国系企業の関与が伝えられ、北海道は開発中止を要請するに至った。

さらに、2024年には東京地裁で中国系と見られる企業が破産手続きに入り、地元ゼネコンへの未払いが発覚。リゾート施設の建設途中で事業が頓挫し、地域経済に打撃を与えた。また、ひらふスキー場の外資系ホテルが地元業者により仮差し押さえされ、倶知安町も債権者として加わる事態に発展している。

景観保護と地域の持続可能性


倶知安町は2022年に「景観まちづくり条例」を制定し、景観と地域の調和を目指している。しかし、違法開発や放置物件が増えれば、その取り組みも空洞化しかねない。

ニセコは外国人投資家の存在によって国際的な知名度を高めた一方で、過剰な依存は「第2の湯沢」を招きかねない。地元関係者は「日本人はほとんど手を出さない状況が続けば、景気変動で暴落し荒廃する危険がある」と警鐘を鳴らす。

国と北海道に求められる対応


鈴木直道知事は道議会で「海外投資家が国内法や条例を遵守するよう国に申し入れを行った」と答弁した。だが現状では、違法開発に対する追認や遅れた対応が批判を招いている。外資を排除するのではなく、透明性と法令順守を担保し、地域社会と共生できる仕組みを作ることが急務だ。

国際リゾートとして発展を続けるためには、無秩序な外資依存を是正し、税金納付や法令遵守を徹底させることが必要である。適正な開発を担保しなければ、ニセコのブランド価値も失われかねない。

今回の事例は、外資による土地買収と開発が地域社会にどのような影響を及ぼすかを示す典型例だ。外国人投資家がもたらす恩恵とリスクを冷静に分析し、制度的な歯止めをかけることが求められる。日本全体で所有者不明土地問題や景観破壊が進む前に、ニセコの現実は重要な警告として受け止めるべきだ。

コメント投稿する

2025-08-23 11:18:33(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の片山健也の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

片山健也

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93