2025-08-15 コメント投稿する ▼
高市早苗氏が終戦の日に靖国参拝 「戦没者への礼は当然」との姿勢貫く
高市早苗氏、終戦の日に靖国神社を参拝
8月15日の終戦の日、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が東京・九段北の靖国神社を参拝しました。A級戦犯が合祀されている同神社を巡っては、中国や韓国が政府要人の参拝に反発しており、毎年その動向が注目されます。
「礼を尽くすことは大切」
高市氏は、閣僚経験者として靖国神社参拝を続けており、今回も戦没者への追悼の意を込めたとみられます。参拝後には、「国家のために命をささげた方々に礼を尽くすことは、日本の政治家として当然のこと」と周囲に語ったとされます。
「政治的意図ではなく、心からの慰霊です」
「国のために殉じた人々への感謝を忘れてはならない」
各党議員の動きと超党派参拝
同日には、小泉進次郎農林水産相、加藤勝信財務相も参拝。さらに超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」から52人が一斉に参拝しました。日本保守党の百田尚樹代表、参政党の神谷宗幣代表など、与野党を問わず多数の議員が姿を見せました。
一方、石破茂首相は自民党総裁として代理人を通じて私費で玉串料を奉納。自身は参拝を見送り、千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花しました。
外交的反発と国内評価
靖国神社参拝は、外交面で中国や韓国の反発を招く一方、国内では「戦没者追悼のあり方」として支持する声も根強くあります。高市氏の継続的な参拝は、保守層を中心に評価される一方で、日中・日韓関係への影響を懸念する声もあります。
「外交よりも信念を優先する姿勢を評価する」
「国際社会との関係も考慮すべきでは」