「土下座強要」「演説は賛美のみ」──元参政党候補・井田雅彦氏が語る内部統制と離党理由

0 件のGood
0 件のBad

「土下座強要」「演説は賛美のみ」──元参政党候補・井田雅彦氏が語る内部統制と離党理由

参政党の“オレンジ色”に潜む危うさ──元候補・井田雅彦氏が語る内情とは


かつて参政党の国政候補だった井田雅彦氏が、自身のX(旧Twitter)で政党内部の体験を赤裸々に語り、波紋を広げている。現在は無所属連合として参院選群馬選挙区から立候補中の井田氏は、同党を離れた理由を明かしつつ、かつての“仲間たち”が今も街頭に立つ姿に強い違和感と恐怖を抱いているという。

私は過去に今の青木ひとみ候補と同じ参政党の国政候補者でした。私は今でも彼らを見ると一瞬呼吸が止まります。

そう語る井田氏。彼の事務所は当時、参政党の支部として機能しており、そこでは驚くような出来事が繰り返されていた。

『参政党を賛美する演説原稿を読め』『政策を語るな』『ネクタイの色が参政党の色と違う!』『土下座しろ!』と取り囲まれる地獄の日々を過ごしたのがこの場所です。

この発言からは、党内での自由な発言や個性が許されなかった実態がうかがえる。演説は自らの言葉ではなく「賛美する原稿」、政策論争は「禁止」、服装さえも統制され、「従わなければ排除される」という空気があったというのだ。

井田氏は、そうした“組織優先”の体質に疑問を抱き続けた。自らの言葉で語ることを求める姿勢と、統制された言動を求める党との間に埋めがたい溝があった。

私はロボットになりきれず排除されました。

彼は、党内の“服従を強いる空気”に息苦しさを覚え、そこから抜け出す決断をした。その後、参政党が掲げる「体制批判」の看板の裏で進む“倫理なき目的主義”に警鐘を鳴らしている。

参政党は与野党現体制に辟易とした国民の受け皿となっているのかもしれません。しかし私に土下座を求めた者たち、その場にいた参政党市議達が今も街頭に立ち街をオレンジ色に染めている事が恐怖でしかありません。

確かに、参政党は近年急速に知名度を上げ、現体制に不満を持つ層から一定の支持を集めている。しかし、その裏側で何が行われているのかを知る者は少ない。井田氏の証言は、その一端を垣間見せるものである。

『目的達成の為なら倫理観を捨てる』私が参政党を抜けた理由です。

政治の世界では「勝つための戦略」がしばしば優先されがちだが、井田氏はそれに真っ向から反発した。「正しいことを正しく伝えたい」「個人の意志を大切にしたい」という思いが、離党という道を選ばせた。

良い方もいると思います。日本の軌道修正に貢献されるかもしれません。しかしながら個人の意思を排除した独裁組織に暖かい未来は作れないと確信しています。

すべての党員や関係者が悪だと言うわけではない。それでも、“声なき声”を封じ、個人を従属させるような組織に未来はない——そんな思いが投稿には込められている。

これは個人の恨みです。投票は自由に行なってください。

この一言が示すのは、選挙はあくまで有権者の自由意思によって行われるべきだという民主主義の根幹に対する敬意である。そしてその前提に立ったうえで、井田氏は自身の実体験を通して、参政党の「組織の実像」に警告を発しているのだ。


参政党の支持基盤は、既存政党に失望した有権者の期待に支えられている。しかし、「共感を利用した統制」や「服従を前提とする運営」が存在するならば、それは新たな問題を生むことにもなりかねない。井田氏の証言は、そうした点への重要な“内部告発”として、今後の政治を見つめ直す手がかりになるだろう。

コメント投稿する

2025-07-13 10:08:52(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の井田雅彦の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

井田雅彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.75