家庭連合信者が参院選千葉選挙区から出馬 信教の自由と家庭保護を訴え

1 件のGood
1 件のBad

家庭連合信者が参院選千葉選挙区から出馬 信教の自由と家庭保護を訴え

家庭連合信者が千葉選挙区から出馬へ 信教の自由を訴える


今夏に実施される参議院選挙の千葉選挙区(改選数3)に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の現役信者である小笠原裕氏(62)が立候補する意向を明らかにした。千葉市内で2日に開かれた記者会見で、小笠原氏は「信教の自由が脅かされている」と強い危機感を語り、家庭連合に対する政府の解散請求を「政治的な判断だ」と厳しく批判した。

家庭の価値を軸にした政治訴求


小笠原氏は、自らが代表を務める政治団体「日本の家庭を守る会」から立候補する。訴えの柱は、信教の自由の確保とともに、家族という単位を憲法上で守る仕組みの構築だ。記者会見では「50年後、100年後の社会を見据えると、最も重要なのは家庭を守ること」と語り、憲法に家庭保護の条文を新たに盛り込むべきだと主張。また、現行のLGBT施策については「行き過ぎがある」として見直しを訴える姿勢を見せた。

宗教支援を否定、個人での出馬決断


宗教団体としての家庭連合からの組織的な支援は受けず、立候補はあくまで個人の意思で決めたと説明している。信者という立場を公表したうえで選挙に挑む姿勢は異例であり、「宗教者が声を上げられない社会は健全とは言えない」と語った。

千葉選挙区は注目の接戦区で、先月30日に行われた立候補予定者説明会には現職3名を含む14陣営が出席。与野党の有力候補がひしめく中、小笠原氏のような「無所属系・諸派」の候補がどこまで存在感を示せるかが焦点となる。

ネット上では賛否が分かれる


小笠原氏の立候補発表後、SNSではさまざまな意見が交錯している。

「信教の自由は守られるべき。でも家庭連合の問題はスルーできない」
「家庭の価値を訴えるのは大事。でもLGBTへの視点が時代に逆行してないか?」
「教団からの支援を受けないという姿勢は評価したい」
「個人として出るのは自由。でも信者と名乗るだけで警戒してしまう」
「宗教者が堂々と社会に発信するのは健全なことだと思う」


政治と宗教の境界が改めて問われる今回の出馬表明。支持を広げられるかどうかは、有権者の「信教の自由」と「過去の教団問題」への向き合い方次第と言えるだろう。

コメント投稿する

2025-06-03 17:18:43(藤田)

1 件のGood
1 件のBad

上記の小笠原裕の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

わが憲法改正案

わが憲法改正案

小笠原裕

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93