伊東市の全部長が辞職要求も市長は拒否 信頼崩壊で市政は機能不全の危機

0 件のGood
0 件のBad

伊東市の全部長が辞職要求も市長は拒否 信頼崩壊で市政は機能不全の危機

伊東市政、混迷深まる 市長に全部長が辞職要求も拒否 信頼回復は絶望的か


市の全部長が辞職要求 「市民との信頼は築けない」

静岡県伊東市の田久保真紀市長に対し、市の全部長が辞職と出直し選挙への出馬を求める異例の申し入れを行ったことが8月1日、明らかになった。発表したのは企画部長の近持剛史氏。市幹部全員が出席した7月31日夕の会合で正式に申し入れたが、田久保氏はこれを拒否。辞任を否定し、引き続き職務を継続する姿勢を強調した。

問題の発端は、田久保市長の「学歴詐称」疑惑である。当初「米国の大学を卒業した」と公言していたが、実際には学位取得が確認されなかったことで市民の批判が噴出。公選法違反にはあたらないとされるものの、道義的な責任が問われていた。

市幹部らは、「市民に対し誠実な説明責任を果たすためにも、一度信を問うべきだ」として、田久保氏が7月7日の会見で自ら語った「出直し選に出る」という言葉を履行するよう求めた。

「自分で『出直す』って言ったなら、筋を通すべき」
「職員全員がNOと言ってるのに居座る神経が理解できない」
「このままでは市政が崩壊する」
「信頼がなければどんな公約も実現しない」
「市長のプライドが市民を置き去りにしている」

こうした声が市内だけでなく全国的にも広がりを見せ、市政への信頼は大きく揺らいでいる。

市長は「続投」表明 公約実現を理由に


田久保市長は、同日改めて辞任を否定。続投の理由として、市長選で掲げた「新市立図書館の建設中止」などの公約を実現するためだと説明した。「市政を前に進めるために、責任を持って職務を全うする」と語ったが、市幹部側はこの説明に納得していない。

近持企画部長は記者団に対し、「意向は伝わらなかった。市政は停滞している。もはや信頼関係を築くことは厳しい」と述べ、現場と首長との対立が決定的となっている現状を明らかにした。

市長と幹部職員がこれほど深く対立するのは異例であり、行政運営に深刻な影響が及ぶのは必至だ。特に予算編成や条例案の作成など、市政の根幹を担う部長級職員との信頼が崩れた状態では、政策遂行能力そのものが問われる。

「出直し選」は市民への義務だったのでは


田久保氏は7月の会見で、「一度身を引いて出直す選択肢もある」と発言していた。この時点では、学歴問題に対する一定の反省と誠意が見られたとの評価もあった。しかし、それを一方的に撤回し続投を決断したことは、「市民を欺いた」と受け止められている。

市長の「公約実現のため」という言い分に対しても、「信頼がなければ政策の実効性も担保できない」との指摘が多く、市民からの理解は得られていないのが現状だ。

田久保氏が主張する「図書館中止」などの政策は、本来であれば議会や職員、そして市民との合意を前提に実現すべきものであり、強引な継続はかえって市政の混乱を助長しかねない。

市民の信頼を失ったまま進む伊東市政の行方


今回の辞職要求は、単なる「意見の違い」では済まされない。行政の長である市長と、実務を担う幹部職員の信頼関係が完全に破綻しており、市政の根幹が揺らいでいる。

伊東市では今後、議会や住民の声がより一層重要になる。市長がこのまま職に留まるのであれば、市民によるリコール運動や議会による問責決議などの動きが現実味を帯びてくる可能性もある。

政治的責任とは単に法に触れているか否かではなく、「市民からの信任に応えているかどうか」にある。市民から信頼を失い、職員との協働も困難となれば、どれだけ正しい政策を掲げていても、それを実現する土台が崩れてしまう。

今、伊東市政には「信頼回復の一歩をどう踏み出すか」が問われている。田久保市長がその責任を果たすために必要なのは、座り続けることではなく、民意を真正面から問う姿勢ではないか。

コメント投稿する

2025-08-02 11:29:03(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の田久保真紀の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

わが憲法改正案

わが憲法改正案

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

田久保真紀

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89