外国勢力の選挙介入に警戒強まる 政府「日本も標的」認識で対応強化へ

20 件のGood
32 件のBad

外国勢力の選挙介入に警戒強まる 政府「日本も標的」認識で対応強化へ

SNS経由の選挙介入に政府が危機感


7月16日、青木一彦官房副長官は記者会見で、SNSを通じた外国勢力による選挙介入の可能性について「我が国も影響工作の対象になっている」と明言し、国家安全保障戦略の一環として対応を強化していると説明した。
青木氏は「偽情報の収集・分析、偽情報への対外発信を一体的に進めている」と述べ、特に選挙時期における情報操作への警戒感を示した。

また、選挙干渉に対する基本的対応として、「動向を早期に把握し、必要に応じて周知・注意喚起を行う」方針を示し、政府全体として関係機関が連携しているとした。

この発言は、三原じゅん子こども家庭庁大臣が「こども家庭庁解体論」を投稿していた複数のアカウントが一斉凍結された件に触れ、「外国勢力の関与も指摘されている」とした流れとも連動しており、SNS上では「国家主導の情報統制なのか、それとも実際に工作が行われているのか」とさまざまな憶測が飛び交っている。

「本当に介入されてるなら対処してほしい。だが証拠も出してほしい」
「偽情報がダメなのは当然。でも判断するのは国民だ」
「外国勢力のせいにすれば何でも説明できるのか?」
「具体的にどこの国から?ぼやかしすぎでは?」
「注意喚起よりも、ちゃんとした調査報告が欲しい」


「我が国も対象」明言の意味と重さ


青木氏の「我が国も対象となっている」との発言は、従来の「一般論」から一歩踏み込んだ政府見解と受け止められる。これまで選挙干渉といえば、米国や欧州諸国を中心に問題視されてきたが、日本もいよいよ標的となる段階に来ているという認識だ。

特にSNSの普及によって、匿名アカウントや自動投稿Botによる「情報攪乱」「世論誘導」が可能となっており、特定の政治家や政策に対する過剰な攻撃・擁護投稿が組織的に展開される事例が増えている。
一見して「日本人の声」に見える投稿が、実は海外からの操作によるものである危険性を、政府は警告している格好だ。

平将明デジタル相も「実際に報告ある」


15日の会見では、平将明デジタル相も「他国から介入される事例も見て取れ、参院選でも一部そういう報告がある」と発言。具体的な内容は明かされなかったものの、実際に確認されたケースが存在するという。

日本ではこれまで、選挙へのサイバー攻撃や情報操作が公然と問題視されることは少なかった。しかし、ネット空間での政治論争が激化する中、特定の話題で同時多発的に“炎上”が起こる現象は、政府内でも「異常な拡散速度」として監視の対象になっている。

今後、選挙制度の信頼性を確保するためには、透明性ある監視体制と、政府による恣意的な「情報管理」との線引きをどうするかが大きな課題となる。

言論の自由とのせめぎ合い、国民の警戒も必要


SNSでの選挙介入を防ぐためには、「何が偽情報か」を判断する主体が誰になるかが大きな問題となる。国家が介入すれば言論統制と受け取られ、市民に委ねれば偽情報の拡散は防ぎきれない。そのジレンマは、日本だけでなく世界各国が抱える共通の課題でもある。

重要なのは、「外国勢力の関与があるから」として、すべての批判的言論や異論を封じ込める口実にしないこと。むしろ、正当な批判・異論が“外部からの工作”と誤って処理されることこそ、民主主義にとっての最大の脅威となる。

国民一人ひとりが情報の真偽を見極める目を養い、政府にも説明責任と情報開示を求める姿勢が必要だ。

コメント投稿する

2025-07-16 16:43:51(キッシー)

20 件のGood
32 件のBad

上記の青木一彦の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

青木一彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67