「生きる」を支える政治を目指して 共産・あさか由香候補が横浜で訴え

0 件のGood
0 件のBad

「生きる」を支える政治を目指して 共産・あさか由香候補が横浜で訴え

自民党政治への強い批判と転換の訴え


7月5日、横浜駅西口に立ったのは、3人の子を育てながら国政を目指す日本共産党・あさか由香候補(参院神奈川選挙区)。その演説は、政治の現状に対する疑問と怒り、そして「変えたい」という市民の思いを代弁するものでした。

「この不健全な社会に終止符をうたなければならない」。開口一番にあさか氏が語った言葉は、自己責任論を押しつける自公政権に対する厳しい批判でした。特に、自民党が大企業の利益を最優先にし、庶民に目を向けない政治姿勢を問題視。物価高対策が進まず、米価や教育費の負担が家庭を直撃していることを例にあげました。

「大企業のための政治、いつまで続けるの?」
「子ども3人育ててる人の実感って説得力ある」
「自分の生活に照らして語ってくれる政治家、珍しい」
「物価上がっても給料は上がらない。ほんとに苦しい」
「今の政治、国民を守る気あるの?」

こうした言葉は演説を聴いた市民の間だけでなく、SNS上でも広く共感を呼びました。

「生きる」ことを真ん中に据える政治へ


あさか氏が繰り返し強調したのは、「生きることを支える政治」という視点。軍事費ばかりが膨れ上がる中、医療・介護・年金など暮らしに直結する分野は削られ、若者には高額な学費が重くのしかかる──こうした今の政治の構造を「逆立ちしている」と厳しく批判しました。

そのうえで、共産党の政策は「誰も排除しない」社会をめざすものだと述べ、「排除される人がいない社会でこそ、あなたの人権も守られる」と力を込めました。この言葉に、多くの聴衆が大きくうなずいていたのが印象的でした。

3人の子育て中の母としての実感を届ける


あさか氏自身は現在、中学2年生・小学5年生・3歳の3人の子どもを育てながら選挙戦に臨んでいます。演説では、「お米が高い」「教育費が高い」といった日々の実感から出発し、国会にその声を届けたいと語りました。候補者である前に一人の市民としての視点を持ち、そこから政策を考える──その姿勢が多くの共感を呼んでいます。

実際、保土ケ谷区から演説を聞きに来たという男性は「社会は悪くなる一方だ。共産党は苦しい人に寄り添っている。勝ってほしい」と語り、旭区から2歳の子どもを連れてきた女性は「今、世の中おかしいと感じる。何か動かないとと思っている」と語りました。

「子育てしてる候補者だから信頼できる」
「リアルな暮らしの声を代弁してくれる人、必要」
「聞くだけじゃなくて、動いてほしいから託す」
「戦争より生活、当たり前のことが通らない今が怖い」
「人権って、他人事じゃないって気づいた」


政治の転換を求めて共産党の躍進を訴え


演説には、みわ智恵美・横浜市議と荒木由美子・元市議も参加し、「政治を変えるには今しかない」と訴えました。共産党が掲げる「暮らしを支える政治」のビジョンは、現状に不満や不安を感じる市民の心に届きつつあります。

「国民に自己責任を押しつける政治ではなく、一人ひとりの命と生活を守る政治へ」。その声は、今、神奈川の街角から静かに、しかし確実に広がっています。

コメント投稿する

2025-07-06 12:08:31(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記のあさか由香の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

リベラルという病

リベラルという病

あさか由香

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.62