国民民主、年収の壁178万円引き上げへ攻勢 高市政権との協議で存在感発揮

0 件のGood
0 件のBad

国民民主、年収の壁178万円引き上げへ攻勢 高市政権との協議で存在感発揮

国民民主党は「年収103万円の壁」を178万円まで引き上げることを主張しており、これまでの与党側との協議では大きな隔たりが続いています。 高市首相は首相就任後の記者会見で「103万円の年収の壁」の引き上げに言及しており、国民民主の主張と方向性が一致しています。

国民民主が与野党協議の継続要求、「年収の壁」引き上げ実現に向け攻勢強める

国民民主党の浜口誠政調会長が2025年11月14日、自民党の小林鷹之政調会長と会談し、所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」の引き上げを強く求めました。党幹部が12日に高市早苗首相に手渡した経済対策提言の実現を目指し、2025年度補正予算案への反映を要求しています。少数与党下で存在感を示す国民民主の戦略が注目されています。

政策実現への執念を強調


浜口政調会長は会談後、記者団に対し「政府与党の経済対策、2025年度補正予算案につなげてもらいたい」と述べました。年収の壁引き上げの実現には、今国会で審議される今年度補正予算案に反映する必要があるため、スピード感を重視した交渉を展開しています。

国民民主党は「年収103万円の壁」を178万円まで引き上げることを主張しており、これまでの与党側との協議では大きな隔たりが続いています。自民・公明両党は2025年2月の協議で160万円への引き上げ案を示しましたが、国民民主は受け入れずに決裂した経緯があります。

12日には玉木雄一郎代表ら党幹部が首相官邸を訪れ、高市首相に党の経済対策提言を手渡しました。提言には年収の壁の引き上げに加え、教育国債の発行による教育科学予算の倍増、企業の投資促進のための「ハイパー償却税制」導入なども盛り込まれています。

「103万円の壁って昔の基準でしょ、今の物価に合わせて見直すのは当然だと思う」
「国民民主の言う178万円は現実的だよね、働く人の手取りが増えるのはいいこと」
「与党も少し譲歩して、段階的に引き上げていけばいいのに」
「政策で協力するなら、国民民主も建設的に議論してほしい」
「財源の問題もあるし、地方自治体への影響も考えないといけない」

高市政権との政策親和性を活用


国民民主党は高市首相との経済政策の親和性の高さを背景に、政策実現を図る戦略を採用しています。高市首相は首相就任後の記者会見で「103万円の年収の壁」の引き上げに言及しており、国民民主の主張と方向性が一致しています。

玉木代表は高市首相との会談後、「日本をいい方向に持っていこうということでは一致した」と良好な関係性を強調しました。高市首相からは「それぞれの政策責任者の部門に下ろして、しっかりと協議をしてもらいたい」との意向が示されたとしています。

これまで国民民主は立憲民主党との連立協議を行いましたが、安全保障やエネルギー政策での隔たりが埋まらずに不調に終わっています。玉木代表は「今の立民とは政権を共にすることはできない」と明言し、高市政権との協力関係構築に軸足を移しています。

少数与党下での存在感発揮


衆院選後の少数与党状況下で、国民民主党は予算案成立のキーパーソンとして重要な立場に位置しています。これまでの与野党協議では、自民・公明が国民民主の主張を一定程度受け入れる場面も見られ、政策実現に向けた交渉力を発揮しています。

2024年12月には自民・公明・国民民主3党が「年収103万円の壁」の引き上げで合意し、「178万円をめざして、来年から引き上げる」との合意書を交わした経緯もあります。しかし税制調査会レベルでの具体的な協議では、与党側が段階的引き上げ案を示す一方、国民民主は満額回答を求めて対立が続いています。

今回の浜口政調会長と小林政調会長の会談は、政策実現に向けた新たな局面を迎える可能性があります。高市政権が経済対策を重視する姿勢を示す中、国民民主の要求がどこまで反映されるかが注目されています。

コメント投稿する

2025-11-14 17:05:12(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の浜口誠の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

自分は変えることが出来る!: トヨタグループの会社を退職し沖縄への移住を決意した事によって変わった成長マインドセット

自分は変えることが出来る!: トヨタグループの会社を退職し沖縄への移住を決意した事によって変わった成長マインドセット

浜口誠

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.26