自治体システム標準化、3割が期限に間に合わず 技術者不足とコスト増に苦慮

2025-04-04 コメント投稿する

自治体システム標準化、3割が期限に間に合わず 技術者不足とコスト増に苦慮

全国の自治体で進められている情報システムの「標準化」について、デジタル庁は4日、2025年度末という当初の目標に間に合わない見通しの自治体が554にのぼると発表した。これは全国の自治体のうち約3割にあたり、昨年10月時点から152も増えている。背景には、技術者の不足や、開発を請け負う業者の対応が追いついていない現状がある。

この取り組みは、住民基本台帳や税務処理など、自治体の基幹業務に使われる情報システムを、国が定めた仕様に揃えるというもの。対象となるのは全国で3万4千件以上のシステムで、政府としては2025年度末までにすべて移行を完了させたい考えだった。

しかし今回、間に合わないとされた554自治体では、合計で2,989システムが期限内の移行完了は困難だと判断された。

なぜ移行が進まないのか


移行が滞っている理由のひとつは、なんといっても「人手不足」だ。標準化に対応できるシステムエンジニアの数が圧倒的に足りておらず、全国の自治体が一斉に作業を進めようとしていることで、業者側がさばききれない状態になっている。

また、標準化を進めることでシステム開発や保守のコストを抑えられるという期待があったが、実際には逆に費用が膨らんでいるケースも多い。ある地方自治体の担当者は「見積もりより大幅に高くなり、予算の確保も簡単ではない」と漏らす。

さらに、国が示す「標準仕様書」が何度も改訂されていることも自治体の足を引っ張っている。すでに対応を進めていたのに、仕様が変わるたびにシステム設計や業務手順を見直さなければならず、現場の混乱は避けられない。

政府は「支援強化」で対応へ


こうした現状を受けて、デジタル庁は、期限内に間に合わない自治体やシステムを「特定移行支援」の対象として、支援の手を広げる方針を打ち出した。目標は2030年度末までの完了。さらに、開発などに使える基金についても、2025年度で期限が切れる予定だったが、これを5年延長する方針も決まった。

住民サービスに影響も


今回のシステム標準化は、行政手続きの効率化やクラウド活用の促進、ひいては住民へのサービス向上を目指す取り組みだ。だが、移行が遅れれば、それだけサービスの改善も先送りになる。

政府と自治体、システム業者が足並みをそろえ、混乱を最小限に抑えながら進めていけるかどうかが今後の鍵となりそうだ。


- デジタル庁は、554自治体が2025年度末までのシステム移行に間に合わないと発表
- 対象は全体の約3割で、昨年から152自治体増加
- 全国で対象のシステムは3万4592件、うち2989件が移行困難
- 技術者不足、コスト増加、仕様書の改訂などが原因
- 政府は2030年度末までの移行完了を目指して「特定移行支援」で支援強化
- 基金の活用期限も5年延長へ
- 行政サービスや住民対応に遅れが出る可能性も

コメント投稿する

2025-04-05 09:46:10(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

平将明

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78