沈黙は交渉の武器 牧原秀樹氏、赤沢大臣と石破政権に「国益最優先」の交渉姿勢を期待

2025-04-20 コメント: 1件

沈黙は交渉の武器 牧原秀樹氏、赤沢大臣と石破政権に「国益最優先」の交渉姿勢を期待

交渉の本質は「沈黙」にあり 牧原秀樹氏、赤沢大臣の訪米交渉にエール


牧原秀樹氏は21日、自身のX(旧Twitter)で、赤沢亮正経済再生担当大臣の訪米とその交渉方針について、「評論がなされているが、大切なのは“無視”すること」と投稿し、外交交渉の核心は“結果”にあるとの持論を展開した。

「交渉では最終結果をきちんと得ることが全てで、その間の交渉は途中経過にすぎず、その内容や手法、戦略は明らかにすべきではありません」


牧原氏は、外交や経済交渉における過程の透明性を過度に求める世論やメディアの動きに一定の距離を置くべきだと主張している。あくまで交渉の本質は「国益の最大化」であり、そのためには“沈黙と根回し”が重要だという立場だ。

赤沢大臣の訪米背景と交渉の焦点


今回の赤沢大臣の訪米は、日米経済協議の一環として行われ、特に米国側が日本の電気自動車(EV)政策や非関税障壁と見なす技術基準の緩和を要求していることが背景にある。トランプ政権が掲げる「アメリカ第一主義」の再来とも言える姿勢に、日本側がどう応じるかが注目されている。

とりわけ問題視されているのが、日本のEV充電規格や安全基準、補助金制度などで、米国メーカーが日本市場での競争に不利と感じる要素が「交渉カード」として突きつけられている。こうした状況に対して、石破政権の外交方針や交渉スタイルも試されている。

「利害当事者との根回し」重視


牧原氏は投稿の中で、「根回しは必要だが、利害当事者に対してであってマスコミや時々の世論ではない」と指摘し、政治家が交渉過程での情報発信を控えるべきだとの認識を示した。これは、交渉相手国に不要なカードを渡すことを防ぐという意味合いも込められているとみられる。

また同氏は、自らも「専門家、経験者として内々お話ししたい」と述べ、裏方としての助言提供の意向も示している。過去に内閣府副大臣や外務政務官などを歴任し、外交・経済分野に一定の知見を持つ牧原氏ならではの視点と言える。

石破政権への信頼と期待


牧原氏は、赤沢大臣と石破政権に対して、「正々堂々国を代表して最大の国益を勝ち取って欲しい」とも呼びかけている。これは、交渉の過程に揺さぶりをかける内外の雑音に惑わされず、冷静にそして戦略的に交渉を進める姿勢を支持するメッセージだ。

経済交渉は結果がすべてであり、途中経過でのパフォーマンスや言質の切り取り合戦ではない――。牧原氏の発信は、改めて日本の外交交渉における“静かな強さ”の重要性を問う内容となっている。

コメント: 1件

2025-04-21 16:23:05(藤田)

コメント

すっこんでろ!

2025年4月21日 22:36 サミ

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

牧原秀樹

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78