米の15%関税で自民党に責任集中 合意を文書化しなかった外交の不手際に批判噴出

0 件のGood
331 件のBad

米の15%関税で自民党に責任集中 合意を文書化しなかった外交の不手際に批判噴出

米の15%関税に自民党内から「だまされた」声 文書なき合意に不信と批判噴出


米の「相互関税」発動、日本は特例除外か?小野寺氏の説明に不信の声

8月7日、自民党本部で開かれた「米国の関税措置に関する総合対策本部」会合で、米国が発動した新たな相互関税をめぐり、政府と与党内で説明の食い違いが浮き彫りとなった。

小野寺五典政調会長は、「日本は米国の特例対象から外れている」と述べ、最大15%の追加関税が課されたとの認識を示した上で、「閣僚間では特例対象と確認していた」と釈明。しかし、その「合意」は一切文書化されておらず、国内への説明責任すら果たされていない現状が明らかになった。

「特例だって言ってたのに、ふたを開けたら15%関税」
「“合意はあった”って、それ証明できないでしょ」
「文書がないなら“交渉成功”も何もない」
「だまされたってより、だまされたフリで逃げようとしてない?」
「こんな稚拙な外交で国民が損を被るのはもう限界」

SNS上でも、「口約束外交」や「文書なき同意」に対して、強い怒りの声が広がっている。

合意文書の欠如は自民党の明確な不手際


今回の混乱の最大の要因は、日米間の「合意」とされるものが正式な文書として交わされていなかった点にある。これは交渉を主導してきた自民党の明らかな不手際である

特に、出席議員の一人が「こういうことになるならやはり合意文書を作っておくべきだった」と述べたように、重要な通商合意において証拠も保証もないまま“合意済み”とする姿勢は、政治的にも外交的にも極めて稚拙で無責任だ

「交渉した側の自民党が一番の責任者でしょ」
「合意書がないのに“確認した”は通用しない」
「外交失敗の責任、ちゃんと取るべきでは?」
「今回はアメリカじゃなく自民党に裏切られた気分」
「結果として国民が15%分、ツケ払わされるの意味不明」

この事態を「米側の誤解」や「今後の調整で修正できる」とごまかすのではなく、文書化を怠った自民党の交渉体制そのものに責任があることを、明確に認める必要がある

実質的合意の限界、外交の形骸化が浮き彫りに


政府は「実質的合意はあった」「信頼関係は維持されている」と強調するが、それが15%の関税発動という現実に何の歯止めにもならなかった時点で、「実質的」という言葉はただのごまかしに過ぎない

国際交渉においては、確認内容を文書に残し、双方が署名することで初めて「合意」が成立する。形式を軽んじた結果が、今回の“外交的空白”を招いた

ポピュリズム外交の末路、増税と無策の二重苦


石破政権は、「国際協調」を掲げて米国との距離を縮めようとしてきたが、こうした口約束外交は、単なるパフォーマンス重視のポピュリズム外交に堕しているとの批判を免れない。

しかも国内では「減税は難しい」「財源がない」と主張しながら、外交ではこのような甘い対応を繰り返すとなれば、その矛盾に国民は到底納得できない

「交渉失敗して関税15%。でも減税は“財源ない”と拒否?」
「自分たちのミスは“実質合意”で片付けるくせに、減税は細かく計算して否定する」
「外交も財政も説明が軽すぎる」
「まずは自分たちの失態で発生した“損害”をどう償うのか説明を」

国民には厳しく、外交では緩い。この構図こそが、今の政治に対する信頼を失わせている最大の要因だ。

コメント投稿する

2025-08-07 19:45:14(くじら)

0 件のGood
331 件のBad

上記の小野寺五典の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

小野寺五典

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88