「秩序なき共生は容認できない」自民・小野寺政調会長が川口市視察 クルド人問題で制度見直しを提言

2 件のGood
0 件のBad

「秩序なき共生は容認できない」自民・小野寺政調会長が川口市視察 クルド人問題で制度見直しを提言

川口市のクルド人問題が深刻化 小野寺政調会長が現地視察し制度見直しを提言へ


埼玉県川口市で外国人住民とのトラブルが続発している問題について、自民党の小野寺五典政調会長が5月28日、現地を訪れて実情を確認した。市内に居住するクルド人と地元住民との間で、迷惑行為や生活習慣の違いによる摩擦が日常化しており、「秩序なき共生はあり得ない」と断じた小野寺氏は、党の特命委員会として政府に対策を提言する方針を示した。

現場で明らかになった生活トラブル


視察では、クルド人が頻繁に集まるとされるコンビニエンスストアを訪問。関係者の説明によれば、毎晩のように若者らが車で乗りつけ、大音量の音楽を流しながらたむろする姿が目撃されている。たばこのポイ捨てや威圧的な態度も問題視されており、店員が注意しても逆に威嚇されることがあるという。

また、クルド人が多く住む地域のごみ集積所では、ゴミ袋が歩道をふさぐほど山積みになっており、テレビや粗大ごみなどの不法投棄も目立っていた。これらの状況が、地域住民の生活環境を著しく悪化させている。

「地方自治体だけでは限界」 国の制度に切り込む


市役所で市長や市議らと意見交換した小野寺氏は、記者団に対し「今の制度では市単独で対応するのは困難。法律や在留資格のあり方を根本から見直す必要がある」と述べた。仮放免中の外国人が職を持たないまま地域に居住し、結果として不法就労や地域との摩擦を引き起こしている実態を問題視している。

出入国在留管理庁のデータでは、2023年末時点で難民申請中の仮放免者は全国で2448人。その中でトルコ国籍の者が最多の579人で、川口市内には相当数が集中しているとみられている。

制度の“抜け穴”をふさぐ新たな対策を模索


同じく視察に同行した自民党の新藤義孝政調会長代行は、仮放免中のクルド人が解体業などに従事している現状に触れ、「難民制度の悪用を防ぐ仕組みづくりが急務だ」と主張した。難民認定制度の再検討と、送還実効性の強化、さらに生活支援のあり方など、包括的な対応が求められる状況だ。

政府・与党内では、外国人が生活する中で発生するトラブルへの対応策として、土地取得制限や運転免許の外免切替の見直しなども視野に入れている。

ネット上でも議論沸騰


SNSではこの視察に関する投稿が多く見られ、賛否両論が巻き起こっている。

「共生社会を語る前に秩序の維持が基本。小野寺氏の言葉に納得」
「地域の声を国会に届けるのは重要。現場を見てくれたのは評価したい」
「クルド人だけが悪いような報道はどうなのか。背景も見てほしい」
「日本の制度が甘すぎる。不法滞在に対する毅然とした対応を」
「難民申請の長期化が問題。いつまで仮放免状態でいさせるのか」


制度の見直しと共生の模索へ


小野寺政調会長は、党内で早急に議論を進め、来週にも第1弾の対策案を政府に申し入れる意向だ。クルド人を含む外国人住民との共生に向けては、制度の整備と地域住民との信頼構築の両面からのアプローチが必要とされている。

今回の視察が、外国人受け入れと地域秩序維持のバランスを見直す契機となるか、国全体での議論が問われている。

コメント: 1件

2025-05-29 10:13:15(植村)

2 件のGood
0 件のBad

上記の小野寺五典の活動をどう思いますか?

コメント

「適正,公平な社会のためには、虚偽は到底必要である」と判決を受けて敗訴しました。
   どうやって生きれば良いですか


私は、虚偽事由で侮辱されて提訴され、敗訴し、様々なものを失いました。
これを提訴したところ、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は必要である」として敗訴しました。(本人訴訟)

弁護士会と日弁連は、当弁護士に対し、「噓をつくことは正当な弁護士行為」と議決して懲戒処分せずに、直後に当弁護士を会長・日弁連役職に就任させており、原告が提訴した時には、「当行為を処分しないからといって、原告(国民)に損害を与えていない」と主張しては、再び争いました。
裁判官たちは、権利の濫用を許し、当理由で原告敗訴としました。

国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)事件を提起したところ、 国は「争う」とし、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と判決して、原告敗訴としました。
 裁判官に深々と頭を下げて喜ぶ国家公務員の方々の姿がありました。
 (控訴 名古屋高等裁判所.金沢支部.平成24年(ネ)第267号で敗訴確定)

その後に刑事告発したところ、詐欺罪として受理されました。(時効で不起訴)

近年、再審請求しました。
再審請求では当然に憲法違反を訴えたのですが、再び「憲法違反の記載がない」の決定を受けました。(第一小法廷)(日弁連経歴者所属)

絶望と恐怖があるのみです。
日本は、法による支配(人権擁護)していますか?

 さて近年、元裁判官の樋口英明氏は、過去の立派な行動(?)を講演し、ドキュメンタリー映画をも作成したと聞きましたが、 当事件において、詐欺加害者に加担するかのように、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と法を無視して言い渡したのは、樋口英明 です。
あなたは、詐欺被害で苦しむ人々に対して、このような卑劣な判決を言い渡して来たのですか?
 この樋口英明を「正義の人」扱いするのは、妥当ですか。

この判決と原発訴訟の判決の(人間)関係を知っていますか。
この判決の後に原発訴訟の判決をしましたが、そこには共通する人物がいました。
定年後は、承知の通り、この原発判決を執筆等し名声を得るに至っています。
樋口英明は、当初よりこの定年後の構想を描いており、原発訴訟団の弁護士たちには、あとくされなく勝訴する(させる)
ことを望んでいたと思われます。

しかし、その前に目ざわりともいうべき国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)が提起されたのです。
 その原審の訴訟詐欺の被告とは、弁護士のTとM等であり、一方の原発訴訟の訴状を書いた弁護士もその弁護士T等だったからです。
定年後を夢みる樋口英明は、当然「虚偽事実を主張して裁判所をだまし、本来ありうべからざる内容の確定判決を取得した」と批難すべきところ、逆に「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と ありうべからざる判決を言い渡したのです。

それでも現在、樋口英明は国民を欺いて 立派な人間として評価され活動しています。

2025年6月29日 09:11 匿名

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルという病

リベラルという病

小野寺五典

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.92