森山幹事長「パンダ要請」だけでいいのか? 副首相来日で中国への懸念なき対話に疑問の声

1 件のGood
80 件のBad

森山幹事長「パンダ要請」だけでいいのか? 副首相来日で中国への懸念なき対話に疑問の声

パンダと牛肉に終始する会談予定 国民の懸念は置き去りか


2025年大阪・関西万博で7月11日に開かれる「中国ナショナルデー」に合わせ、中国の何立峰副首相が来日する方向で最終調整が進んでいる。日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長は、大阪で何氏と面会し、ジャイアントパンダの新規貸与や日本産牛肉の輸入再開を要請する見通しだ。

だが、会談の議題に東シナ海での中国による資源開発や、尖閣諸島付近における公船の領海侵犯・挑発行為といった「重大な主権侵害」に関する言及が一切見当たらないことに、多くの国民が不安と不満を抱いている。

「パンダ頼む前に、尖閣への侵入を止めさせろ」
「中国副首相が来日するチャンスに、主権の話をしないなんてありえない」
「パンダ外交より、海を守る方が100倍大事」
「なぜ牛肉とパンダだけで終わらせようとするのか」
「政府の“弱腰外交”にまたも失望」

外交の場で“友好”を演出することが目的化してはならない。中国副首相の来日は極めて重要な外交機会であり、本来であれば東シナ海問題を正面から突きつけるべき局面だ。

東シナ海での資源開発、挑発に沈黙 「友好」の名の下で逃げるな


中国は東シナ海の日中中間線の中国側でガス田の単独開発を進めており、海底構造が日本側とつながっていることから、日本政府はこれまで抗議を重ねてきた。にもかかわらず、実効的な交渉や開発の中止には至っていない。

また、尖閣諸島周辺では中国海警局の船舶が頻繁に領海侵入を繰り返し、日本の漁船を追尾・威嚇する事例も続発している。国民の安全と国家の主権が脅かされているにも関わらず、政府与党幹部がこうした案件に対して「口をつぐむ」姿勢は、到底容認できない。

「万博で副首相と会うなら、まず主権問題を話すべき」
「ガス田も尖閣も、放置してパンダって本末転倒」
「中国の挑発を無視したまま笑顔で握手…国益って何?」
「森山幹事長、日中“友好”だけじゃ国民は守れない」
「そろそろ“遺憾砲”じゃなくて、現実的な対応を」


森山幹事長が「牛肉とパンダ」で強調する外交の限界


会談では、2001年のBSE発生以降、輸出が停止されている日本産牛肉の中国への輸出再開も議題に上る予定だ。また、日本国内では和歌山県のパンダが中国へ返還され、上野動物園の2頭のみとなっていることから、森山氏は改めてパンダの新規貸与を要請するとされる。

だが、「日本の畜産業のための交渉」としては理解できても、そこに“領土・安全保障”の話が含まれないのは外交として片手落ちだ。中国側が“柔らかい要求”にしか応じないのは、そもそも日本側が“強い主張”を避けてきた結果である。

「牛肉やパンダより尖閣を返せと言うべき」
「会談のテーマが優先順位を間違ってる」
「国益を売ってパンダを買ってるようなもの」
「ガス田問題を話題にすらしないなら、それは屈服だ」
「副首相が来日する意味が薄れる」


“友好”の演出では国民の信頼は得られない


大阪万博でのナショナルデーをきっかけに、副首相クラスが来日するのは、中国側としても相応のメッセージを込めた外交イベントであることは間違いない。その舞台を“和やか”なパフォーマンスで終わらせるのではなく、対等な外交として国益を主張する場に変えるべきだ。

森山幹事長をはじめ、与党幹部が「パンダ」や「牛肉」の話に終始しているようでは、国民は政府の外交姿勢に疑念を持ち続けることになる。日中関係の改善を望むのであれば、まずは“言うべきことを言う”姿勢を示すべきではないだろうか。

コメント: 2件

2025-07-07 09:55:00(植村)

1 件のGood
80 件のBad

上記の森山裕の活動をどう思いますか?

コメント

流石にこのご時世にあの中国の態度でパンダ外交はないよなー

2025年7月8日 13:39 そら豆

パンダで領海・資源開発をごまかすのは辞めていただきたい。パンダの前に領土問題をハッキリさせて。

2025年7月7日 16:38 うきしま

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

森山裕

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.81