福岡県、土地買収額が適正価格の5倍に 評価やり直し繰り返し透明性に疑問

0 件のGood
40 件のBad

福岡県、土地買収額が適正価格の5倍に 評価やり直し繰り返し透明性に疑問

福岡県、土地買収額が適正価格の5倍に


福岡県が公共事業のために行った土地買収で、当初算定された適正価格430万円から、最終的に約5倍の2165万円にまで補償額が膨らんでいたことが関係者への取材で分かった。内部資料によれば、地権者が価格に難色を示した後、県が委託業者に「希望単価」を提示し、再評価を繰り返していたという。

公共事業における用地買収額の交渉過程は非公開が原則であり、外部からのチェックは困難だ。今回のように、公金で賄われる補償額が大幅に増額される事例が表面化するのは異例で、制度の透明性や公正性を巡る議論が高まる可能性がある。

「公金を使う以上、説明責任は避けられない」
「なぜ5倍まで増額になったのか検証が必要」
「価格交渉が事実上行われていたのではないか」
「非公開制度が不透明さを助長している」
「こういう事例は再発防止策を伴って公表すべきだ」


増額の経緯


県が買収したのは、福岡県赤村にある2505平方メートルの山林で、主要地方道「行橋添田線」整備に必要な用地だった。2024年10月、県田川県土整備事務所は委託した補償会社の評価を踏まえ430万円と算定し提示。しかし地権者が「安すぎる」と拒否した。

11月には、土地内に造成地があるとして再評価を指示し578万円に増額。それでも合意に至らず、12月には造成地部分の平米単価を1万3700~1万4400円とする「希望単価」を提示し、3度目の再評価へ。この結果、補償額は2165万円に跳ね上がり、2025年4月に契約、同年6月20日に支払われた。

地権者の立場と県の説明


地権者は部落解放同盟福岡県連の副委員長で、交渉中の2024年10月にも同和問題に関する協議に県幹部が同席していた。このため「特別な配慮があったのでは」との憶測も出ているが、県側は否定。当時の担当者は「2度の評価ミスがあっただけで、立場は一切関係ない」と説明している。地権者も「立場を利用した事実はなく、価格つり上げの認識もない」と述べている。

制度の透明性への疑問


県の仕様書には「値段交渉による増額は認められない」と明記されているが、今回の事例は実質的に交渉結果として増額された形に見える。土地評価や補償額決定の過程を非公開としている現行制度は、こうした疑念を払拭しにくく、今後は第三者機関によるチェックや手続きの透明化が求められる。

県民にとって公共事業は生活インフラの基盤であり、信頼を損なうような金額決定の在り方は看過できない。今回のケースは、公共事業の適正な執行と説明責任の重要性を改めて浮き彫りにしている。

コメント投稿する

2025-08-13 11:43:06(藤田)

0 件のGood
40 件のBad

上記の服部誠太郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

服部誠太郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88