「運のいいことに能登で地震」発言の鶴保庸介氏、参院予算委員長を辞任へ 被災地と国民感情を踏みにじる失言

0 件のGood
9 件のBad

「運のいいことに能登で地震」発言の鶴保庸介氏、参院予算委員長を辞任へ 被災地と国民感情を踏みにじる失言

被災地を「幸運扱い」 怒りの声が全国に広がる


「運のいいことに能登で地震があった」——。

参院和歌山選挙区選出で自民党の鶴保庸介参院予算委員長が8日に放ったこの発言が、大きな波紋を呼んでいる。発言の場は参院選の応援演説。2拠点居住の必要性を強調する中で飛び出した言葉だった。

当然ながら、発言は即座に与野党から激しい非難を浴びた。特に地震被災地である石川県輪島市議会は、「被災者の心を深く傷つけるものであり、到底看過できない」と抗議文を送付。自民党内でも、森山裕幹事長が鶴保氏を厳重注意するなど、対応に追われた。

これを受け、鶴保氏は12日までに参院予算委員長の辞任意向を固めた。複数の自民幹部がこれを認めており、事実上の“引責辞任”となる見通しだ。

「被災地を“幸運”扱いって、どんな神経してるの?」
「どう考えても言ってはいけない言葉だよ」
「これ、選挙演説で言ったんでしょ?信じられない」
「辞任で済む話じゃない。議員としての資質の問題」
「能登の人の気持ちが完全に踏みにじられた」

SNS上でも、被災者をはじめ多くの国民が憤りの声を上げており、「真意はどうであれ、立場ある人間の言葉として致命的」との批判が相次いでいる。

撤回と謝罪も、炎上は収まらず


鶴保氏は発言の後に一応の「撤回」と「お詫び」を表明したものの、その内容は十分とは言い難く、火に油を注ぐ形となった。

「不適切な表現だった」「誤解を招いた」といった言い回しでは、被災者の心に寄り添っているとは到底受け取れない。災害によって人生を奪われ、住まいを失った人々にとって、「運が良かった」などという表現は侮辱以外の何物でもない。

しかもこの発言は、政策提案の正当性を示すための“例え話”として使われた。つまり、被災地の苦しみを、自らの政治主張の説得材料に用いたという点でも問題の根は深い。

被災地支援を担うべき国会議員の資質が問われる


鶴保庸介氏は1998年に初当選し、現在5期目。国務大臣や政務官も歴任しており、現職では参議院の予算委員長という重職に就いていた。

予算委員長といえば、国の支出方針や災害復旧費の決定にも深く関わる立場だ。その人物が、よりによって災害を「運が良い」と表現したことの衝撃は計り知れない。

特に能登半島地震では、今もなお数千人が避難生活を強いられており、生活再建の目処が立たない家庭も多い。そんな中での発言だけに、被災者の怒りと失望は当然だ。

与党の自浄能力と、選挙への影響


今回の件で与党・自民党にとって問われるのは、党内の発言管理と危機対応の不十分さである。

選挙期間中における重大な失言であるにもかかわらず、党として即座に辞任を促す姿勢は見られなかった。世論の反発が強まる中で、ようやく「辞任」という形に落ち着いた構図だ。

しかも、鶴保氏が応援に立った場面は参院選の真っただ中。有権者の感情を逆なでし、与党候補にとってもマイナスに働いたことは間違いない。

選挙応援という公の場で災害を「好都合」と表現した事実は、「政治の言葉は命をもてあそんではいけない」という根本原則を改めて突きつける。

コメント投稿する

2025-07-12 17:38:40(くじら)

0 件のGood
9 件のBad

上記の鶴保庸介の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

鶴保庸介

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.63