国民民主・玉木雄一郎代表が参院選第一声 「ばらまきより減税」現役世代に報いる社会を訴え

77 件のGood
24 件のBad

国民民主・玉木雄一郎代表が参院選第一声 「ばらまきより減税」現役世代に報いる社会を訴え

玉木雄一郎氏「減税こそ筋通った政策」現役世代に響く“国民民主の第一声”


「現役世代が報われない国を変える」玉木代表、新橋で熱弁

参院選(7月20日投開票)の公示日である3日、国民民主党の玉木雄一郎代表が東京・新橋駅前で第一声を上げた。立ち並ぶ会社員の群れを前に、玉木氏は「親の介護、子育て、社会保険料の負担——これらを一手に引き受けているのが現役世代だ」と強調し、「頑張れば報われる社会」を取り戻すと訴えた。

玉木氏は「この国を動かしている現役世代が報われないなら、未来はない」と述べ、国民民主党が中核となって“中間層を潤す政治”を実現すると力を込めた。特に物価高が続くなかで、子育てや介護の二重負担を抱える世代が感じる閉塞感に寄り添う姿勢を鮮明にした。

「玉木さんの言葉、働く世代の代弁だった」
「減税こそ正しい“返し方”。まさにその通り」
「“ばらまき”じゃなく、“報われる社会”を目指すのが筋」
「新橋でこんなに響く演説は久しぶり」
「国民民主が一番現実的かもしれない」


“ばらまき政治”への明確な一線 税収は納税者に返すべき


注目を集めたのは、国民1人あたり2万円を一律給付する自民党の政策に対する鋭い批判だ。玉木氏は「選挙対策でのばらまきではなく、納税者への減税こそが筋」と明言。「上振れした税収は“国のもの”ではなく“国民のもの”だ」と語り、減税を最優先する方針を強く打ち出した

昨年の衆院選で、国民民主が打ち出した「年収の壁178万円問題」への解決策は、多くの働く女性たちの支持を集めた。玉木氏は再びこの政策に言及し、「年収を抑えずに働ける制度設計があってこそ、所得は増え、消費も回る」と強調。“減税と制度改革の両輪”こそが日本の再成長の鍵だと訴えた

「給付金じゃ一瞬。減税ならずっと効く」
「“選挙前だけ国民に優しい”政治はもういらない」
「減税でやっと希望持てるかも」
「本当に納税者のことを考えてる政党はどこ?」
「玉木代表、今回の演説は響いた」


“聖地・新橋”で訴えた政党の意地と覚悟


新橋は、国民民主党が繰り返し演説を行ってきた場所であり、党にとって象徴的な「聖地」だ。玉木氏は「何度もなくなると言われてきたが、私たちの信念は変わらなかった」と語り、信頼と実直さを積み重ねてきた歩みを振り返った

選挙ごとに浮かんでは消える“ワンイシュー政党”や、場当たり的な政策を打ち出す与野党が目立つなか、国民民主党は地に足のついた議論を訴えてきた。「自民党でもなく、立憲でもない。“現実を変える現実政党”としての新たな選択肢を提示する」と語る玉木氏の声に、通勤途中のサラリーマンたちが足を止めた。

選挙の争点は「給付か減税か」ではない “誰のための政治か”が問われる


今回の参院選では、「給付」か「減税」かという政策の“見せ方”ではなく、「国民の暮らしをどう継続的に支えるか」が問われている。給付は一時的な救済措置に過ぎず、根本的な生活改善や将来不安の解消にはつながらない

玉木氏の「報われる社会」「懐を直接潤す政策」という言葉は、単なるスローガンではない。目の前の生活に苦しむ人々に、「何を選べば未来が変わるのか」を考える手がかりを提示している。過剰な期待ではなく、信頼できる現実の選択肢を——それが、国民民主党の戦い方である。

コメント投稿する

2025-07-03 14:24:49(植村)

77 件のGood
24 件のBad

上記の玉木雄一郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

「手取りを増やす政治」が日本を変える

「手取りを増やす政治」が日本を変える

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

令和ニッポン改造論

令和ニッポン改造論

#日本ヤバイ

#日本ヤバイ

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

玉木雄一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.05