「選挙目当ての減税か」 玉木代表、立憲の“消費税ゼロ”公約に苦言

2025-04-25 コメント投稿する

「選挙目当ての減税か」 玉木代表、立憲の“消費税ゼロ”公約に苦言

玉木代表、立憲の「消費税ゼロ」案を批判


国民民主党の玉木雄一郎代表は4月25日、福岡市での記者会見で、立憲民主党が今夏の参院選の公約に掲げる「食料品の消費税を1年間ゼロにする」という政策について疑問を呈した。

「選挙に有利になるからといって、過去の自分たちの政策と矛盾する内容を持ち出すのは、どうなのか」と玉木氏は述べ、立憲の姿勢を厳しく批判。政策の一貫性や真剣さに欠けているとの見方を示した。

立憲が掲げた「1年間限定ゼロ税率」


立憲民主党は、物価高騰による生活への影響を踏まえ、食料品に限って消費税を1年間だけゼロにする政策を参院選の柱として打ち出した。これは、将来的に導入を検討している「給付付き税額控除」の制度が整うまでの一時的な措置と位置付けている。

財源については「赤字国債に依存せず、地方財政や将来世代への負担が増えないよう配慮する」としているが、具体的な財源確保策は今後の検討課題とされている。

玉木氏「節操がない」と批判


玉木代表は、立憲民主党が以前は「消費税減税」に消極的だったことに触れ、「選挙のたびに都合の良い政策を並べるだけでは、信頼は得られない」と指摘。国民の生活支援は重要だが、「場当たり的な対応ではなく、持続可能な制度設計が必要」と強調した。

玉木氏が率いる国民民主党は、すでにガソリン税や電気料金への支援策を提示しており、「生活者目線での現実的な経済政策」を前面に掲げて選挙戦に臨む構えだ。

立憲内からも異論 小沢氏はより大規模な減税を主張


立憲民主党内でも、このゼロ税率案に対する意見は割れている。小沢一郎・総合選挙対策本部長代行は、「やるなら、もっと広くやるべきだ。食料品だけではインパクトが弱い」として、より大胆な減税措置を提案すべきだと主張している。

このように、選挙戦を前に各党が生活支援策を競う中で、政策の整合性や実現可能性が問われる局面となっている。


- 立憲民主党は参院選公約として、食料品の消費税を1年間ゼロにする案を発表
- 玉木雄一郎代表は「過去の主張と矛盾しており一貫性がない」と批判
- 財源の具体策は未提示のまま
- 立憲民主党内でも意見が割れており、政策の方向性が注目されている

この“ゼロ税率”をめぐる議論は、選挙後の政策実行力にも大きく関わる。生活支援と財政健全化のバランスをどう取るのか。政党の姿勢が問われる局面は、今後ますます重要性を増しそうだ。

コメント投稿する

2025-04-25 17:13:56(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

「手取りを増やす政治」が日本を変える

「手取りを増やす政治」が日本を変える

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

令和ニッポン改造論

令和ニッポン改造論

#日本ヤバイ

#日本ヤバイ

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

玉木雄一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78