「やりようがない」では済まされない 中国経由フェンタニル疑惑に大村知事の“責任放棄”発言が波紋

0 件のGood
19 件のBad

「やりようがない」では済まされない 中国経由フェンタニル疑惑に大村知事の“責任放棄”発言が波紋

フェンタニル経由地に浮上した愛知 知事は「もうできることはない」


合成麻薬フェンタニルが中国から日本を経由し、米国へと密輸されたとされる問題で、愛知県がその中継地点だった可能性が高いという疑惑が浮上している。しかも、中国共産党が背後で関与していたとの見方まで米国政府高官から示されており、県政や国家の治安に直結する深刻な問題だ。

この問題に対し、愛知県の大村秀章知事は7月1日の定例会見で、「もう事業所が存在しないので、我々にはやりようがない」との見解を示し、県として積極的な調査・対応を行う考えがないことを明言した。かつて中国共産党の高官と積極的に会談を重ねてきたことで知られる大村知事だけに、この発言には疑念と批判の声が噴出している。

「スパイが逃げた後だから、もう何もしませんって?」
「やりようがないじゃなくて、やる気がないように聞こえる」
「中国に近い知事だから動けないのか?忖度か?」
「すでに清算済みなら“問題なし”って、浅すぎる対応」
「治安の問題で“仕方ない”は通用しない」


表向き消えた企業が“密輸拠点”だった可能性


問題の企業は、名古屋市西区に存在していたとされ、現在は登記上すでに清算済み。だが、これが本当に「解体された」のか、それとも単に“名義変更”や“逃げ切り”のための形式的な清算なのかは、明確になっていない。

しかも報道によれば、この企業は表向きは合法な貿易業者を装いながら、背後でフェンタニルの中継や偽装輸出に関与していた可能性が指摘されている。もしこのような“隠れ蓑型企業”が県内に複数存在するようであれば、単なる一件では済まされない。

「清算されたから“なかったこと”にできると思うな」
「偽装企業が逃げてからじゃ遅い。なぜチェック機能がない?」
「愛知がフェンタニルの玄関口にされた事実の方が問題」


“知事の責任”と“地方自治体の限界”のはざま


大村知事は会見で、「法律に基づいた調査・監督・指導には限界があり、すべての事業者を追いかける権限はない」と説明。つまり、警察や国による主導的捜査が必要という立場をとっている。

だが一方で、県のトップとしての危機感や“主権感覚”はどうなのかという疑問が拭えない。薬物問題は単なる刑事事件ではなく、治安、保健、教育、経済にまで広がる国家的課題であり、「県の範囲外だから対応しません」と切り捨てる姿勢は、リーダーとしての資質を問われる。

「少なくとも“徹底調査を国に要請する”くらいは言うべきだった」
「こういう時に指導力を発揮しないのが大村知事らしい」
「中国に配慮しすぎて問題から目を逸らしているのでは?」


外国勢力による“静かなる侵略” なぜ日本は無防備なのか


フェンタニルは、米国で年間7万人以上の死者を出す凶悪薬物。すでに中国国内では製造・流通の主要拠点が摘発されており、その「抜け道」として日本が使われていた可能性が極めて高い。にもかかわらず、日本ではスパイ防止法も未整備のままで、治安の“穴”はふさがれていない。

今回の名古屋拠点のように、表向き合法な企業が裏で犯罪活動を行っていた場合、それを見抜くには高度な情報共有と法制度の裏付けが必要だ。だが現実には、地方自治体も国も“見て見ぬふり”をしてきたのが実情だ。

「スパイ防止法が無いから、全部“合法的に”やられてる」
「犯罪インフラの土台を自ら提供してる国って他にある?」
「日本は“自由貿易”と“表現の自由”を隠れ蓑にされすぎ」


“やりようがない”ではなく、“今からやる”が必要だ


大村知事の「やりようがない」という発言は、法的には正しくとも、政治的にはあまりに無責任だ。むしろ、今この時点から「何ができるか」「どう情報連携するか」を真剣に考え、対策の中心に立つべき立場である。

フェンタニル密輸に名古屋が使われたという“事実”が、清算登記ひとつでなかったことにされるなら、外国勢力は今後も平然とこの国の都市を“犯罪の通過点”として利用するだろう。

コメント投稿する

2025-07-01 15:05:50(キッシー)

0 件のGood
19 件のBad

上記の大村秀章の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

大村秀章

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89