松川るい参院議員、大阪府連会長代行に就任 27年ぶり議席ゼロの立て直しへ フランス研修説明責任も焦点

0 件のGood
0 件のBad

松川るい参院議員、大阪府連会長代行に就任 27年ぶり議席ゼロの立て直しへ フランス研修説明責任も焦点

松川るい参院議員、大阪府連会長代行に就任


自民党大阪府連は12日、青山繁晴会長の辞任を受け、松川るい参院議員を会長代行に選出したと発表した。新しい会長は11月以降に開かれる府連大会で選出される予定だ。

7月の参院選で自民党は大阪選挙区で27年ぶりに議席を失った。府内の比例代表得票数は約48万3千票と、令和4年の参院選(約73万9千票)から25万票以上減少。選挙区でもさらに10万票を逃し、党の存在感低下が鮮明になった。こうした結果を受け、青山氏は責任を取る形で辞任していた。

「27年ぶりの議席ゼロは重い結果だ」
「立て直しには組織改革が必要」
「松川氏がどう舵を取るのか注目」
「次の府連会長は慎重に選ぶべき」
「有権者の信頼回復が急務だ」


選挙結果の背景と課題


大阪では日本維新の会が圧倒的な強さを維持し、自民は長年厳しい戦いを強いられている。今回の比例票減少は、維新との競合だけでなく、自民党への信頼低下や組織動員力の衰えが複合的に影響したとみられる。府連としては、次回選挙に向けた戦略の練り直しと支持層の再構築が急務だ。

フランス研修の説明責任という課題


松川氏は2023年7月、自民党女性局長として率いたフランス研修をめぐり、説明責任が十分に果たされていないとの批判を受けてきた。この研修は、費用や日程、視察内容の妥当性について国民やメディアから疑問が呈され、特にSNSでは「公費の使い方が不透明」といった声が相次いだ。

今回の会長代行就任は、大阪府連再建という大きな使命とともに、この過去の疑念にどう向き合うかという課題も背負うことになる。党内外からは「組織立て直しと同時に説明責任も果たさなければ、有権者の信頼回復は難しい」との指摘が出ている。


府連は11月以降に新会長を選出する予定であり、その間、松川氏は会長代行として組織運営を担う。大阪での自民党の存在感回復は容易ではないが、説明責任と組織改革を両立できるかが、松川氏の政治生命を左右する可能性もある。

コメント投稿する

2025-08-13 09:58:15(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の松川るいの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

挑戦する力

挑戦する力

伝統と革新 35号

伝統と革新 35号

國の防人

國の防人

松川るい

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88