奈良公園の「神の使い」を守れ 県が条例運用を改正、暴力行為を明確に禁止

0 件のGood
0 件のBad

奈良公園の「神の使い」を守れ 県が条例運用を改正、暴力行為を明確に禁止

奈良公園のシカに対する暴力行為がSNSで拡散され、大きな波紋を呼んだ問題を受けて、奈良県はこの4月、県立都市公園条例の施行規則の運用を見直した。新たに、奈良公園内でのシカへの加害行為を明確に「禁止行為」と位置づけた。

きっかけは、昨年7月に投稿された1本の動画だった。白いTシャツ姿の男が、歩きながらシカを蹴ったり叩いたりする様子が撮影されており、多くの人が怒りや悲しみの声を上げた。「神の使い」ともされる奈良のシカへの心ない行為に、国内外から批判が集中した。

奈良のシカは国の天然記念物であり、殺傷行為については文化財保護法により処罰の対象となる。しかし、法律の網がかからない軽度の暴力については取り締まりが難しいという課題があった。今回の改正は、こうしたグレーゾーンを明確に規制する狙いがある。

県が定めた新たな禁止事項では、「みだりに、その身体に外傷が生ずるおそれのある暴行を加えること、またはそのおそれのある行為をさせること」と、かなり具体的な文言で定めている。これにより、今後は「蹴る」「叩く」といった行為も条例違反として対応できるようになる。

県の担当者は「動画が拡散されたことで、シカへの暴行という行為が社会問題として再認識された。文化財保護法に至らないレベルの行為でも、禁止対象としてしっかり位置づける必要があると判断した」と話す。

奈良公園では、外国人観光客の増加に伴って、シカとのトラブルも増えている。シカの角を引っ張ったり、無理やり記念撮影しようとするなど、無自覚な行動が原因でトラブルに発展するケースが後を絶たない。そうした状況に対応するため、県警では「DJポリス」が日本語・英語・中国語の3カ国語で注意喚起を行っている。

また、公園内には注意喚起の看板が随所に設置されており、観光客に対して「シカせんべい以外は与えない」「不用意に触らない」といった基本的なマナーの徹底が呼びかけられている。

今回の運用改正については、シカの保護活動を行っている市民団体や有識者からも歓迎の声が上がっている。元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう氏も、自身のSNSで「奈良のシカへの暴力が禁止行為として明文化されました」と発信し、条例改正を評価した。

今後は、条例に基づく取締りだけでなく、継続的な啓発活動も不可欠だ。シカと人間が安全に共生できる環境づくりには、観光地を訪れる一人ひとりの意識が問われている。

コメント投稿する

2025-04-11 10:37:18(キッシー)

0 件のGood
0 件のBad

上記の山下真の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

山下真

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88