ガソリン暫定税率廃止、与野党で温度差 “財源探し”に国民はうんざり 参院選の民意を読み違えるな

2 件のGood
341 件のBad

ガソリン暫定税率廃止、与野党で温度差 “財源探し”に国民はうんざり 参院選の民意を読み違えるな

野党、暫定税率廃止を急ぐも財源不明確 与党は慎重姿勢崩さず


8月1日に始まったガソリン税の暫定税率廃止をめぐる与野党協議は、早くも足並みの乱れが露呈した。年内廃止の方向では一致しているが、実施時期や恒久財源の在り方をめぐって温度差が広がっている。

6日、自民・公明・立憲民主・日本維新の会・国民民主・共産の6党が国会内で協議を実施。野党側は、現行の1リットルあたり10円の補助金を段階的に25円まで拡充し、その後に減税へ移行する案を提示。急激な価格変動を防ぐ狙いだ。

しかし、自民党税制調査会長・宮沢洋一氏は「恒久財源が確保されることが大前提」と述べ、早期の合意には慎重な姿勢を崩していない。

「減税って言ってるのに“財源が〜”とか話の筋が違う」
「国民は“取られすぎ”って怒ってるのに、まだ税をどう取るかばかり議論してる」
「また“別の税を上げて穴埋め”ですか?」
「減税=財源探し、って思考停止じゃない?」
「税金を下げろって言ってるのに、取り方を変えようとしてるだけだよね」


「財源探し」に国民の怒り “別の増税で帳尻”は見当違い


今回の議論で最も国民の怒りを買っているのが、与党側の「財源をどうするか」にばかり焦点を当てる姿勢だ。政府・与党は「税を減らすならどこで穴埋めするか」を当然のように議論するが、それ自体が民意から大きくズレている。

国民が望んでいるのは、「減税した代わりに別の税で補填」などという帳尻合わせではない。そもそもが「税を取りすぎている」ことに対する怒りが噴出したのが今回の参院選であり、現実として与党はその選挙で歴史的大敗を喫している。

「税金の取り過ぎが問題なんだよ。“どうやって補填するか”じゃない」
「国民は“減らせ”って言ってるのに、政府は“どうやって取り続けるか”を考えてる」
「税金を取ることが前提になってる時点でおかしい」
「まずは無駄遣いを削れ。それが政治の仕事だろ」
「取ってばかりで、減らす気がないなら議員歳費から出せば?」

「恒久財源が必要」という言葉は、言い換えれば「減税しても別の形で税を取り戻す」という思考そのものだ。こうした発想に、すでに税負担に喘ぐ多くの国民はうんざりしている。

与党は“ガソリン値下げ隊”の再来を警戒 だが…


かつて民主党政権時代に、十分な財源確保をしないまま暫定税率を一時廃止したことで混乱を招いた“ガソリン値下げ隊”の悪夢が、いまも与党のトラウマになっている。公明党の赤羽一嘉税調会長は「同じ過ちは繰り返すべきでない」と強調する。

だが、今の状況は当時と異なる。政府の歳出規模はその頃の比ではなく、また国民の納税意識も大きく変わっている。これだけ国民の生活が圧迫され、ガソリン価格が高騰しているにもかかわらず、「一部の混乱を避けるため」として減税を後回しにするのは、責任放棄とさえ言える。

むしろ問題なのは、過去の失敗を理由にして現状から逃げていることだ。政治とはリスクを恐れずに決断することではなかったのか。

参院選の民意を無視するな 減税は国民の切実な願い


参院選で示された民意は明白だ。「過剰な税負担から解放されたい」という国民の声が票として突きつけられた。それにもかかわらず、与党内では「財源がない」「恒久性が…」という机上の議論ばかりが繰り返されている。

「国民は減税を求めて投票した。なのに今やってるのは“どこからまた取るか”の話ばかり」
「財源じゃない、国民の暮らしを守るっていう政治家の覚悟が足りない」
「税収1兆円減る?それ以上に国民の財布が減ってるよ」

本当に議論すべきは、「どうやって税を取り続けるか」ではなく、「どうすれば国民の生活が安定し、経済が好転するか」だ。政治の責任は、民意を受け止め、国民に寄り添った判断をすることに他ならない。

コメント投稿する

2025-08-07 12:25:57(キッシー)

2 件のGood
341 件のBad

上記の宮沢洋一の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

宮沢洋一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.94