2025-09-08 コメント投稿する ▼
田母神俊雄氏、自民党の増税路線を批判 泥舟政権と断じ減税を要求
特に、保守色が強いとされる高市早苗氏が総裁となった場合でも「自民党の増税路線や緊縮財政路線は容易には変わらない」と断じ、自民党内の構造的問題に言及した。 田母神氏は、自民党の大半が「対米従属政治家や親中派に占められ、日本派の政治家は少数派だ」と批判を強めた。 田母神氏が特に強調したのは、自民党の「体質」である。 田母神氏は、自民党の保守派議員に対して「参政党に合流すべきだ」との提案も行った。
田母神俊雄氏、自民党の路線を批判
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が、自身のSNSで石破茂総理の辞任と自民党(自由民主党)総裁選について持論を展開した。田母神氏は「石破総理がようやく辞任した」とした上で、次の総裁人事が注目される中でも自民党の路線が大きく変わることは難しいとの見方を示した。
特に、保守色が強いとされる高市早苗氏が総裁となった場合でも「自民党の増税路線や緊縮財政路線は容易には変わらない」と断じ、自民党内の構造的問題に言及した。田母神氏は、自民党の大半が「対米従属政治家や親中派に占められ、日本派の政治家は少数派だ」と批判を強めた。
「石破総理が辞めても結局は泥舟政権のままだ」
「高市氏でも増税路線は止まらない」
「自民党は親米・親中派ばかりで日本派が少なすぎる」
「国民は減税を望んでいるのに無視している」
「参政党に合流する方が筋が通るのでは」
減税への期待と財政政策への不信
田母神氏の主張の背景には、国民の間で高まる減税要求がある。物価高や生活費の上昇が続く中、政府が進める補助金や給付金政策は「一時しのぎ」との批判が強い。田母神氏も「減税こそが国民生活を直接的に改善する手段であり、給付金は経済対策にならない」との考えを持つ。
政府与党が「財源不足」を理由に減税を避ける姿勢についても、「日本財政は肥満体質で、削るべき無駄を削れば減税は可能だ」との意見が広がる。参院選で示された「減税を求める民意」を軽視し続けるなら、政治不信はさらに深まるとみられる。
自民党内部の構造的問題
田母神氏が特に強調したのは、自民党の「体質」である。彼は、同党には米国追従を是とする対米従属派、経済利害を重視する親中派が多数存在し、日本の自主独立を志向する「日本派」の議員はごく少数に過ぎないと批判した。こうした構造的問題が、減税や積極財政、憲法改正など保守層が求める政策を阻んでいると指摘した。
さらに、企業や団体献金の影響も根深いとし、不透明な資金が政策決定に影を落としている現状を問題視する。中小事業者に負担を強いるインボイス制度の導入も「国民不在の政策」との批判が強く、廃止を求める声と重なっている。
参政党への合流提案と「泥舟政権」批判
田母神氏は、自民党の保守派議員に対して「参政党に合流すべきだ」との提案も行った。現状の自民党が比較第一党であり続ける限り、日本の衰退は止まらないと警鐘を鳴らした点は注目に値する。
石破政権が辞任したことで、自民党は総裁選を通じて立て直しを図るが、田母神氏の目には「泥舟政権」として沈没に向かう姿が映っている。次期総裁が誰になろうと、増税路線を転換できず、国民の声に応えられないのではないかとの疑念が残る。
田母神俊雄氏、自民党批判と減税要求 泥舟政権の行方
田母神氏のSNSでの主張は、自民党の体質や路線への強烈な批判と、減税を求める国民の声を代弁するものだった。石破総理辞任を契機に始まる総裁選は、単なる党内権力闘争に終わるのか、それとも日本の進路を変える転機となるのか。国民は厳しい視線を向けている。