高額療養費制度引き上げに対するがん患者の反発と再考を求める声

2025-02-04 コメント投稿する

高額療養費制度引き上げに対するがん患者の反発と再考を求める声

2025年度予算案に盛り込まれた高額療養費制度の自己負担限度額引き上げに対し、がん患者やその家族から強い反発の声が上がっています。

■がん患者団体の懸念
全国がん患者団体連合会(全がん連)の天野慎介理事長は、実施したアンケート調査で患者や医療従事者など3,600人以上から回答を受け、そのほとんどが上限額引き上げに反対していると報告しています。

■患者の声
奈良県の患者団体代表は、30代前後のがん患者の中には、限度額まで医療費を使い、経済的負担から治療を諦め、自分の子どもが大人になるまでの服を用意して亡くなった事例を紹介しました。

愛媛県の患者団体代表は、離島の患者が大都市圏の病院で治療を受ける際、旅費などの経済的負担が大きいと訴えています。

■政治家の対応
日本共産党の田村貴昭議員は、衆院予算委員会で、がん患者らの悲痛な声を示し、引き上げの撤回を求めました。

■署名活動の広がり
がん当事者が1月12日に始めた署名は5万人分、全がん連など3団体が呼び掛けた見直しを求めるネット署名は1月29日の開始から1週間で7万5,000人を超え、反対の声が広がっています。

■政府の反応
石破茂首相は、「長期に治療を要する人などに納得いただけないのなら、それは考えていかなければならない」と答弁しています。

しかし、田村氏は「考えなければいけないのは白紙に戻すことではないか」と追及し、石破首相は「凍結とか白紙に戻すことだけが解決策だと認識しているわけではない」と述べています。

■高額療養費制度の現状と影響
高額療養費制度は、医療費が高額となった場合の自己負担を軽減するための制度です。

しかし、負担上限額の引き上げにより、がん患者の経済的負担が増加し、治療継続に支障をきたす可能性があります。

コメント投稿する

2025-02-05 12:09:11(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

田村貴昭

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78